
大学進学や就職を機に実家を離れて
一人暮らしを始める人も多いはず。
でも、初めての一人暮らしって何かと不安じゃありませんか?
私も最初の頃はかなり不安でした。
知らない土地で新たな生活…
「自分なんかが一人でやっていけるのか…」
不安はつきませんでした…
あなたは一人暮らしで何かトラブルが起きた時、
きちんと対応できますか?
一人でも大丈夫だと思っていたのに、
実際にはとても寂しく孤独だと感じていませんか?
もしかしたら一人暮らしを始めたとしても
全く楽しくないかもしれません、、、
「もう実家に帰りたい…」
一人暮らしに耐えられない人もいるでしょう、、、
でも不安を解消する方法を知れば
一人暮らしに慣れるようになります!
今回はその方法を6つに絞って紹介します!!
- 一人暮らしを始めなければいけない人
- 実家を離れたいと思っている人
- 一人暮らしを始めたけど慣れない人
目次 Contents
一人暮らしが不安になる原因


なんだか不安だなぁ

私も最初は不安だったよ
今迄とはがらりと生活環境が変わるもんね

家事は全部親にやってもらってたから
よく分からないし…
頼れる人が誰もいなくなっちゃし…

私もほとんど親がやってくれてたなぁ
他にも心配ごとはある?

会話がなかったとしても、家に誰かいるだけで安心感があるし

その気持ち分かるなぁ
一人暮らしの前はみんな不安なんだよね
明日から一人暮らしで気分下がってるから浮上率低いの許してね
— 水飴 (@_rn0_am) 2019年3月16日
実家を離れて一人暮らしを始める人は沢山います。
でも、未経験の世界に飛び込むのは何かと不安なものですよね。
そして、みんな同じような不安な気持ちを抱えているものです。
最初は怖いとさえ感じていた人もいます。
泣いてしまう人もいます。
みんなどんなことが不安だったのでしょうか。
不安の原因がわかれば対策もできます!
自分の不安の原因を明確にしましょう!
一人暮らしの不安の原因を纏めます。
- 話し相手がいないから寂しい
- 家事が面倒・やり方がわからない
- 部屋が無音でなんとなく怖い
- 病気になった時の対処方法が良くわからない
- 住居トラブル、隣人トラブルは勘弁してほしい
- 一人の時間をどのように過ごしたらいいか分からない
- お金が掛かりそうで心配 …etc
一人暮らしに慣れるまでの期間は?

私が知人に聞いた時には、慣れる迄の期間はそれぞれ違いましたが、
だいたい1~2ヶ月で慣れたという人が多かったです。
中には慣れるまでに半年かかったという人もいれば、
3日で慣れたという人もいます。
私は3月下旬から一人暮らしを始めましたが、
1ヶ月程で一人暮らしに慣れたように記憶しています。
ゴールデンウィークには、
既にだらだら生活をしてましたから、、、
私の一人暮らしの始まりは、大学入学がきっかけ。
引っ越しした後、最初は特にやることがなくひとり時間が多かったです。
ずっとソワソワしたような気持ちで、落ち着きがなかったです。
又、志望校に落ちてしまったので、
滑り止めの大学での一人暮らし…
そのため大学生活には期待や希望を持てず
スタート時の精神状態は良くなったですね、、、
ですが、本格的に大学の授業が始まり、
アルバイトも始めたことで毎日のスケジュールが埋まりました。
毎日やることがあったせいもあり、
気付くと1か月後には不安のない毎日を過ごせていました。
又、私の場合は埼玉県から千葉県への引っ越しで、
帰ろうと思えば片道4時間程で帰れました。
このことも大きかったと思います。
大学卒業後は、就職のため千葉県から東京都へ引っ越ししました。
実家が田舎暮らしだったこともあり、
東京暮らしには多少憧れがありました。
又、2回目の引っ越しです。
そのため知らない土地でも新しい生活が始められることに
ワクワクしていましたo(○´ω`○)o
私の話はさておき、大切なことは期間の差はあれど、
最終的にはみんな一人暮らしの生活に慣れているということです。
私の周りに一人暮らしにどうしても慣れないという人は、
年齢・性別・性格に関係なく一人もいません。
一人暮らしを続けたものの結局耐えられなかったという話も、
今のところ聞いたことがありません。
不安からのスタートでも、いずれは一人暮らしが楽しめるようになりますよ!!
一人暮らしの不安を解消する6つの方法
いずれは一人暮らしに慣れるといっても、
何もせずただ時間が過ぎたら慣れていたということではありません。
みんな何らかの形で不安を解消しているのです。
一人暮らしに慣れるために、
何をしたらいいのか分からない人向けに良い方法を紹介します!
①家族、友達、知人に電話をする
部屋に一人でいることがとにかく寂しい、
と感じる人は多いです。
そんな時は電話をかけましょう!
部屋に一人でいる感覚が消えて無くなっていきます。
電話の向こうから懐かしい声と安心感があなたの元へ届きますよ!
②最初の頃は家事を必要最低限だけやる
いきなり生活環境が変わると今迄との違いに戸惑ってしまい、
ストレスにつながります。
私は親に家事を全て丸投げ状態だったので、
最初はかなり面倒で大変でした。
ほとんどの人は家事はとても面倒・やりたくない、
と感じているのではないでしょうか。
一人暮らしを始めた直後は負担を軽減した生活を送りましょう!
「やっぱり一人暮らしは大変だなぁ…」
「実家暮らしは楽だったなぁ」
そんな毎日にしないためにも無理だけはしないように。
掃除について、引っ越し直後は部屋もきれいなので頻繁にやる必要はなし。
洗濯も一人分だけなのでそもそも頻繁にやる必要はなし。
食事は外食だったり、買って温めるだけで良いものなど
手軽に済ませましょう。
自炊は後々余裕が出てきてからで十分です。
一人暮らしにも慣れ、
“3合くらい目分量でいけるやろ”
と調子に乗ったら炊けたご飯の量がハンパねえ。
炊飯器目一杯のご飯たち。
おにぎり17個分。
冷凍。— やっすー (@39kmitsu) 2018年10月17日
一人暮らしがつらくなってしまうくらいなら
いきなりあれもこれもやる必要はありません。
もちろん家事をすることが好きな人はどんどんやってくださいね。
とても良い気分転換になりますからね!
③部屋の中に音を取り入れる
とにかく無音というだけで不安に感じてしまう人もいます。
夜は怖いと思う人もいます。
その対策は非常に簡単!!
部屋の中に音があるだけで解消されます。
私のオススメはバラエティ番組を流しておくことです。
ちゃんと見ているわけではありませんが、
テレビから笑い声が出ているので、明るい気分になれますよ!
- テレビをつける
- 音楽を聞く
- インターネット上の各種動画を流す
④各機関の連絡先や場所を確認にしておく
一人暮らしをしていく上で、
トラブルの対応方法が分からないという人も多いですよね。
自分ひとりでは解決できないこともあります。
そのためトラブル時にどこへ連絡すれば良いのか、
どこへ行けば良いのかを確認しておきましょう!
私の場合、お風呂の天井から水が漏れたことがあります、、、
滝のような音がしたので
最初は何事かと軽くパニック状態ですヾ(´*д*`)ノ
しかもお風呂だけでなく、
玄関から部屋までの廊下の天井からもポタポタと垂れてしまう始末。
靴やカバンも濡れてしまいました…
「ひえぇぇぇ」
「やめてくれー!(゚`ω´゚)」
直ぐに管理会社へ連絡して対応頂きましたが、
かなり焦りました。
住居内で起きるトラブルは全て管理会社に対応してもらいましょう。
又、病気になった時は大変ですね。
実家なら親に病院へ連れて行ってもらい、
その後も看病してもらえる環境でした。
一人暮らしでは自分で対処しないといけないので、
医療機関を直ぐに利用できるように備えておきましょう!
その他大事なことは、
地震や異常気象などの災害時の対処ですね。
命にかかわる事態になることもありえます。
時間のある時に必ず学校や施設などを確認しておきましょう。
私はウォーキングをしながら、
1つ1つ場所と経路を確認しました。
新しい土地の散策はけっこう新鮮で良いものですよ。
インドア派の私にとっては運動不足解消にもなって一石二鳥です。
万が一の時の対応として、各機関について事前に確認しておけば
一人暮らしでの生活も安心できます!
⑤自分が夢中になれることをする
不安をかき消すには時間を忘れるくらい何かに夢中になることです。
一番良いのは自分の好きなことをすることです!
私は漫画が好きなので、かなり没頭していました。
他にもゲームをしたり映画を見たり、
娯楽三昧の日々を送りました(^_^)
好きなことをしていくうちに不安は消え、
いつの間にか一人暮らし生活に慣れています。
それだけではなく、一人暮らしが好きになります。
自分の時間を自由に使える生活ですから。
趣味がないという人は
新しい目標を立てて取り組むのもいいでしょう!
- 新たに資格を取得する
- 仕事で結果を出すための勉強をする
- 結婚相手を探すなど …etc
夢中になれるものを見つけましょう!
⑥毎月かかるお金を計算する
一人暮らしは何かと出費が増えますよね。
気付いたらお金がない。
次の仕送り、次の給料までなんとかしのがないと…
そんな人へ不動産で働いている友人から聞いた話を紹介します。
一人暮らしのお金の不安・失敗は
何にいくらかかるのかをきちんと把握すれば良いとのこと。
家賃、公共料金、携帯代、インターネット代、食費、交際費…etc
私の家庭は裕福ではありませんでしたが、
お金の管理はやっていたので困るようなことはありませんでした。
むしろ割とお金持ちの友人の方が、
「お金を使いすぎてヤバいんだよなぁ」
と困っていたことが多かったです。
一人暮らしの人いくらお金かかるか教えてください
— Nextage_fps (@Nextage_fps) 2019年8月26日
20代社会人一人暮らしの生活費
アパート代6万
電気ガス水道1万
インターネット0.5万
携帯1万
食費3万
雑費1万
飲み代20万
おやつ代7万合計39.5万円
大したもの買わなくてもこれくらい行きます。
男の子は思った以上にお金がかかるのです。— yamato (@wot_yamatonoob) 2019年4月23日
まとめ 一人暮らしに慣れて楽しい毎日を送ろう!

一人暮らしに慣れるための方法を紹介しました。
- 一人暮らしの主な不安原因
・話し相手がいないから寂しい
・家事が面倒・やり方がわからない
・部屋が無音でなんとなく怖い
・病気になった時の対処方法が良くわからない
・住居トラブル、隣人トラブルは勘弁してほしい
・一人の時間をどのように過ごしたらいいか分からない
・お金が掛かりそうで心配 - 一人暮らしに慣れる期間はだいたい1~2ヶ月
- 一人暮らしの不安を解消する6つの方法
・家族、友達、知人に電話をする
・最初の頃は家事を必要最低限だけやる
・部屋の中に音を取り入れる
・各機関の連絡先や場所を確認にしておく
・夢中になれることをする
・毎月かかるお金を計算する
一人暮らしに慣れた後は、ぶっちゃけやりたい放題です!
いくら夜更かししてもOK!
親の目を気にせず友達・恋人を呼ぶのもOK!
一日中自分の趣味に時間を費やしてもOK!
好きな物を作って食べるのもOK!
「ふふふっ(* ̄▽ ̄)♪」
やれることは無限にありますよ。
又、将来自分の子供や知人が一人暮らしを始めるときに
アドバイスもできます。
一人暮らしに慣れるまでの期間に体験したことは
とっても貴重な経験になりますよ!!
どうしよう…