寒くなり乾燥が気になる季節になってきましたね。
最近では雑貨屋さんでも加湿グッズを目にするようになりました。
同時にアロマディフューザーなども目にする機会も多いのでは?
「アロマ」という言葉にトキメキを感じても
なかなか手を出せない…
そんなことはないですか?


なんてもやもやしていたりはしませんか?
クリスマス前でいろいろなおしゃれな商品が出ている今!
始めなければ来年までまたもやもやと過ごすことになっちゃうかも…?!
この記事では身近なお店、無印良品で取り扱いがあり
気軽に始められるものを中心に紹介していきます!
この機会にアロマデビューしちゃいましょう! (^^♪
- アロマデビューしたいけれど何を選べばいいのかわからない人
- アロマの「効果」って何なのか知りたい人
- お店に行って今からでも始められます!
- 好きな香りで癒しの時間を楽しめます
- 効果的にリフレッシュできます!
目次 Contents
そもそもアロマって何?

アロマを取り扱う「いい香りの売り場」はいろいろなお店にありますね。
その中で見るのが
- エッセンシャルオイル(精油)
- アロマオイル、フラグランスオイル
- キャリアオイル(植物油)
ではないですか?
いい香りのものがあっても
それぞれどうすればいいのかわからず
お店を出ることもあったかもしれません。
それぞれについて簡単に説明します!
エッセンシャルオイル
植物から抽出された天然植物オイル100%のものです。
- 精油名
- 学名
- 原産地
- 抽出部位
- 抽出方法
- 輸入元や製造元
- 製造年月日
が示されています。
無印良品で取り扱いのあるエッセンシャルオイルはこれに当てはまります。
アロマオイル、フラグランスオイル
エッセンシャルオイルの定義に当てはまらないもの。
薄めてあったり、合成物質を含んでいたりします。
メーカーにもよりますが基本的に薬理効果はなく
肌に塗ることは想定されていません。
キャリアオイル(植物油)
エッセンシャルオイル同様、植物由来の油です。
エッセンシャルオイルとの大きな違いは揮発性の有無。
キャリアオイルはあまり香りがしません。
(※多少香りをもつものもあります)
アロマテラピーにおいてはエッセンシャルオイルからマッサージ用オイルを作る際の
希釈に使われたりします。
この記事では、まずはアロマの香りを楽しむことを一番に、
エッセンシャルオイルについて紹介していきます♪
アロマってどうすればいいの?

アロマってディフューザーがないと使えないんじゃ…?
私も最初はそう思っていました。
なんだかそろえるものが多くて始めずらい。
これ、実は勝手にハードルを上げているだけなんです!
アロマを楽しもうと思たとき、必要なのは好みのエッセンシャルオイル1本!
他は基本的に家の中にある物で始められます。
私のおすすめはマグカップ! Σ(゚Д゚)
6~8分目までお湯を入れ、そこにエッセンシェルオイルを1、2滴。
これだけでもう幸せな時間です ( *´艸`)
厳密にいうと、エッセンシャルオイルは温度で香りが変わってしまいます。
気になるようでしたら、同じくエッセンシャルオイルを1、2滴、コットンに落とす方法がおすすめです。
お皿の上においておき、たまにコットンを軽く左右に振ってみると強く香ります。
まずは好みの香りを楽しんでみましょう (^^♪
無印アロマにはどんな香りがあるの?

無印良品にはシングル(単一)の香りだけでなく
独自にブレンドされたエッセンシャルオイルなど
多くの香りが用意されています。
ここでは7つの香りの種類に分けて紹介していきます。
- 柑橘系
- フローラル系
- オリエンタル系
- 樹脂系
- ハーブ系
- 樹木系
- スパイス系
柑橘系
さっぱりとした酸味を含むフルーティーな香り
- レモングラス
- スウィートオレンジ
- ベルガモット
- レモン
- ブラッドオレンジ
- ライム
- いよかん
- 温州みかん
- グレープフルーツ
- ゆず
フローラル系
甘くやさしげで華やかな香り
- ラベンダー
- ゼラニウム
- パルマローザ
昨日ね、初めてアロマを購入した😗👌
初心者とりあえず無印良品いった😊👏ゼラニウムという女の子にオススメってGoogleが教えてくれたやつにした🤤💕(笑)
ひとまず石に垂らして使うやつ買ったけど、アロマがシューってでるやつほしい💓伝わるかな?(笑)霧みたいなやつ!!(笑) pic.twitter.com/a5w7cROkVi
— 藤本あかり12月11日メジャーデビュー (@fujimotoakari23) 2019年11月13日
オリエンタル系
甘さと静けさが同居するエキゾチックな印象の香り
- イランイラン
樹脂系
甘くてずっしりとした奥深い印象の香り
- フランキンセンス
ハーブ系
草原を思い起こさせるよさわやかな香り
- スウィートマジョラム
- ローズマリー
- クラリセージ
- ペパーミント
樹木系
森林の中にいるようなすがすがしい緑の香り
- ユーカリ
- ティートリー
- シダーウッド
- ジュニパーベリー
- サイプレス
- ひのき
スパイス系
スッキリしたシャープな香り
(該当なし)
シングルのものだけでもかなりの数がありますね…!
さらに無印良品では上のもの以外にも独自ブレンドの香りを出しています。
無印のブレンドエッセンシャルオイル
無印にはこんなにたくさんの種類あるんです!
- おはよう
- おやすみ
- くつろぎ
- ひといき
- すっきり
- おでかけ
- ただいま
- おもてなし
- じっくり
- シトラス
- シトラスグリーン
- ウッディフローラル
- ローズ入りブレンド
- ネロリ入りブレンド
- カモマイル入りブレンド
- サンダルウッド入りブレンド
- ジャスミン入りブレンド
無印のアロマオイル?の『おやすみ』
Twitterで見て買ってみてから1週間くらい
今までアロマ系やってみたかったけど、アロマディフューザーはなんとなく手が出しにくくて。
アロマストーンだと香り強くなりすぎないしお手軽でよい〜
毎日眠る前に心の中で「おやすみ〜」と言いながら石にたらしている pic.twitter.com/Yvm4GSrgQK— アサ2019 (@asaasa_2019) 2019年11月10日
ひとつひとつ試してみて、好きな香りを探すのもいいでしょう。
しかし、人間のハナは3種類以上の香りを嗅ぐとマヒしてしまいます。
そのため、いくつかあたりを付けてから香ってみるのがおすすめです。
柑橘系の香りが好きでしたらわかりやすいですが
あまり聞き覚えのない名前も多いかと思います。
そんなときに頼りになるのが香りの効果、効能です。
すっきりしたい、リラックスしたい、癒されたいetc.
香りに求める効果を狙って、その中でも好みの香りを探してみるのはいかがですか?
無印アロマの効果一覧!
無印良品に寄って買っていたアロマ。
ラベンダーは安らぎを、グレープフルーツはリフレッシュで集中力アップを期待。
加湿器にアロマ入れるポケットみたいなとこがあってそこに数滴垂らしてセット。
なるほど。香りを感じます。
芳香剤代わりにもならないかな?
おっさんは女子力が気になります。 pic.twitter.com/qd6wVRUxkE— mikine0159 (@mikine0159) 2019年11月14日
好きな香りを使うのもいいですが
せっかくエッセンシャルオイルを使うので
香りの効果に注目してみるのもいいかもしれません (*^-^*)
香りがたくさんありすぎて悩んでいる方も
ぜひ一度見てみてください (^_^)/
![]()
参考文献:佐々木 薫『きほんのアロマテラピー』主婦の友社,2016,160p
この表は無印良品で取り扱っている香りの効果です。
香りにリフレッシュやリラックス効果があることは知っていても
風邪の予防をできるものがあるなんて驚きです! Σ(´∀` )
この表にある効果以外の効果があるものもありますので
気になる方は、ぜひ掘り下げてみてください!
まとめ
<アロマの種類>
- エッセンシャルオイル
- アロマオイル・フラグランスオイル
- キャリアオイル
→香りを楽しむためにはまずはエッセンシャルオイルを!
<アロマを楽しむ方法>
→マグカップ一つではじめられます (*´ω`*)
<無印アロマにはどんな香りがあるの?>
- 柑橘系
- フローラル系
- オリエンタル系
- 樹脂系
- ハーブ系
- 樹木系
- スパイス系
<無印のブレンドエッセンシャルオイル>
→無印には豊富なブレンドエッセンシャルオイルがあり、その数17種類!!
詳しくは”ブレンドエッセンシャルオイル”を参照してね!
<無印アロマの効果一覧>
→香りに悩んだら、今欲しい効果から選んでみましょう!
寒くなり、家の中で過ごす時間が増えてくるこの季節。
ステキな時間のお供にぜひアロマを取り入れてみてください♡
ただし、動物のいるお部屋では使えないのと
妊婦さんは避けた方がよい香りがあるので要注意ですよ!