
※残念ながら私はアイコン詐欺なので…実物は残念です。
ブスな上にその服似合ってないなんて言われ…服を買いに行ったのに何を買えば良いかわからず結局買わずに帰る日々…辛かった。
そんな思いから服装の選び方について徹底的に調べました。
するとブスとか太っているとか関係なくもっと根本的なことを基準に選ぶ方法があったのです!!
その方法がこちら↓
- 好きな服を着る
- 好きな服とは自分に似合う服だと自覚する
- 自分に似合う服を見つける
当たり前のことなのに実はできていなかったことに気が付きおかげで無駄な買い物が減りました。
そしてブスだけど服は自分に似合ってるものを着ているぞ!!という自信が出て、堂々ファッションを楽しめるようになりました。
もし同じように服装選びに迷っている方がいたらぜひ読んでほしい情報です!!
- 自分はブスだけど自分の好きな服を着ていいの?
- 今の自分の服装は本当に自分に似合っているの?
- ブスな自分はどうやって服を選んだらいいの?
- どんな服装が周りから好感を持ってもらえるの?
目次 Contents
ブスな私はどんな服装をすればいいの?





まず大前提として、自分がその服を好きならそのままで大丈夫です!
ブスに限ってふりふりのスカートとか女の子らしい服装に憧れるんだけど似合わなくてブスは着たい服も着れず一生ジーンズを履いて死んでいく。
— 病むちゃ (@_Ya__mucha) September 8, 2019
自分の気持ちに正直になってみてください。
私は28歳まで森ガールのような服装でした。アラサーブスなのに。
だけどそのときはその服装が大好きでその服を着ている自分が一番自分らしいと思っていました。
もしかしたら友達や街ですれ違った人は内心「うわっ…」って思っていたかもしれません。
それでもその服を着ている自分が好きなら、それでいいんですよ!着たい服を我慢して後から後悔したって誰も責任を取ってくれません。
だって自分の人生着たい服を着て自分がhappyならそれが一番ですから!
ということで、その服装で自信を持って大丈夫。周りの目なんて気にせず、自分らしいあなたでいてください。
でも私は子どもが幼稚園に入園する直前、少し不安になりました。
30歳手前、一般的に考えたらこの服装は痛いのではないか…と。ちょっと気付くのが遅いですよね(汗)
幼稚園でママ友ができないかも…!!周りの目なんて気にせず…と言ったばかりですがこう考え出すとどうしても気になってしまうのです。
このときに私の中で転機が訪れました。
その服装、あなたに本当に似合ってる?

この服装、大好きだけどこれを着ている自分…似合ってないんじゃないかな?

※アイコンのイメージと現実は掛け離れています(二回目)
それから私は公園で遊んでいるママさんを観察しまくりました。
【GU&UNIQLO】#運動会コーデ 公園・遠足 #ママコーデ #ユニクロ #gu #プチプラ わたしなりに考えてみた
GUとユニクロを取り入れた
運動会、公園、遠足のママコーデ!
カジュアルだけど今っぽさも
少しずつ入れた →https://t.co/pcGahHKUcJ… pic.twitter.com/xqBSA1eQqg— COCO【GU・UNIQLOコーデyoutuber & blogger 】 (@rococoo39) May 18, 2019

ほとんどの人がシンプルで動きやすい無難な服装。
うーん…好きな系統じゃないけど子どもの幼稚園で浮かないように、しょうがないよね。
とにかくシンプルな服を買い揃えました。でもどうしてもしっくりこないんですよね。
理由は簡単でした。だってその服装が着たい服じゃないから!!
そのとき、私がその服装を好きになれないのは自分に似合っていないからなんだってわかったのです。
似合っていたら、「あっ、こういう系もなかなかいいな!」って思えたかもしれませんが…
ブスで似合っていない、しかも自分でも好きじゃないなんて最悪ですよね。
なんとなくしっくりこないな、と自分で感じたらそれはきっと似合っていない服の可能性が高いです。
その服装はあなたの魅力を引き出せていない良さを半減させている服装なんだと。
そこで、自分に似合う服装って何!?という大きな疑問にたどり着いたのです。
ブスが着るべき服装とは、自分に似合う服装

自分に似合う服装って何?


大事なので何度も書きますね。ブスが着るべき服装とは、自分に似合う服装、が正解です。
シンプルな服だと、より暗く田舎臭くなっちゃうしアナウンサーみたいな可愛い服はブスな私が着たら変だし…
もうどうしたらいいかわかんない!!昔の私はそう思って悩みまくっていました。
そもそも先ほど書いたなんとなくしっくりこないのが似合わない服装という表現はなんだか抽象的過ぎてわかりにくいですよね。
実は似合うかどうかは、ブスか美人かに関係なく骨格や色で決まるのです!!
あなたの骨格や肌の色に合っていないからしっくりこない=似合っていないのです。
骨格診断
骨格診断とは人が生まれながらに持っている、
- 身体の質感
- ボディラインの特徴
から自分自身の体型を最もきれいに見せてくれるファッションスタイルやアイテムを選ぶための方法のことです。
ブスとか関係なく骨格レベルで似合う似合わないが決まるの!?と最初に知ったときはものすごい衝撃を受けました。
この分析によって3タイプに分けることができます。
- ストレートタイプ…すっきりシルエット →シンプル・シックなイメージ
- ウエーブタイプ…ふわっとシルエット →柔らかく華奢なイメージ
- ナチュラルタイプ…ざっくりシルエット →ラフ・カジュアルなイメージ
こちらでファッションアイテムだけではなくおすすめの素材や柄まで教えてもらえますよ!!
私はこれをやって長年の謎が解けました。
骨格に合う素材や柄まであるなんて驚きですよね。
手持ちの服の中でもなんとなくしっくりくる服と似合わない気がして着なくなる服がある理由のひとつは骨格に合っていないからだったのです。
パーソナルカラー診断
パーソナルカラー診断とは
- その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)
- 雰囲気が調和した色(=似合う色)
を診断する方法のことです。
なんとなく好きな色を着ればいいんじゃないの?と思っていましたが色も細かく分類されているなんて知らなかった!!
この分析によって大きく4タイプに分けることができます。
- スプリング…春の花やフルーツを連想させるような明るい色味 →キュートで華やか、または元気なイメージ
- サマー…初夏のアジサイのような淡くソフトな色味 →キレイ目で大人、上品なイメージ
- オータム…紅葉のような深みのあるこっくりとした暖かい色味 →シックで落ち着いた、ビンテージやナチュラルなイメージ
- ウインター…冬の雪景色に映える鮮やかでクリアな色味 →シャープで個性的な凛としたイメージ
上のサイトで診断だけでなくおすすめのアイテムやコーデポイントも詳細されています。
例えば一言に青と言っても
- スプリングはビビットブルー
- サマーはベビーブルー
- オータムはインディゴブルー
- ウインターは原色のブルー
という感じでタイプによって似合う色味が違うなんて面白いですよね。
これを知るまで自分には青は似合わないと思っていましたが似合う青もあるんだ!とコーデの幅が広がりました!!
骨格と肌の色から似合うものを選ぶ方法なら容姿に関係なく確実に似合うものを着ているという自信にもなります。
自分を分析して似合う服装を見極めるのも努力です!
ちなみに私は骨格診断ではウエーブタイプ、カラー診断ではスプリングでした。
だからママ友が出来ますように…と買ったシンプルなvネックの白シャツや真っ黒のAラインワンピースなんて全く似合いませんでした。
真っ白じゃなくてオフホワイトのボートネック、ウエストを高めでマークできる明るいネイビーのワンピース。
これがブスな私にも似合う服だったのです。
こんな風に決まった条件に沿って選べば簡単に決められます。
白シャツ、ワンピースという同じカテゴリーの服でも自分に似合う特徴を抑えて選べぶことで、見違えますよ。
これを知る前は何を着ればよいか本当にわからなくて雑誌に載ってた可愛い服や、店頭でマネキンの着てた服を一式買ったこともありました。
人が着ると可愛いのに自分が着るとコレジャナイ感…
そんな私が服装の悩みから抜け出せた服装選びの絶対条件とは
骨格診断とパーソナルカラー診断で自分に似合う服装を正しく知ことだったのです。
ちなみに、私が最初に買った本がこちら↓
内容が濃くて分かりやすいですよ!!
周りの人に好印象を与える服装
最後に、自分の好きな系統なんて無い…とにかく無難に、周りの人に好印象を持ってもらえる服装が知りたいという方へ。
際立って美人ではない限り一番印象が良いのは清潔感のある清楚系だと思います。
特に男性の目が気になる、彼氏を作りたい、と思うなら私は断然清楚系モテ服をおすすめします。
モード系、ギャル系、カジュアル系…いろいろありますが、清楚系はちょっと嫌だな…という男性は少ないですよ。
もちろん同性から見ても自分に似合う服を着ている人はとても素敵です。
清潔感のある服装で上に書いた自分に合った骨格タイプ、カラーを選んでみてください。
- ストレートタイプ…すっきりシルエット:Vネックニット+タイトスカートかストレートパンツ
- ウエーブタイプ…ふわっとシルエット:フリルブラウス+フレアスカート
- ナチュラルタイプ…ざっくりシルエット:ざっくりしたニット+ロングスカート
大好きな花柄だって、服の形やカラー、取り入れ方に気を付ければ何歳でも着られます。
自分で選ぶこと自体まだ難しく感じるならその道のプロに頼んでみるのも一つの手。
airClosetは普段着る服をレンタルできるし服を選ぶのもプロ。
>オンラインファッションレンタル airClosetを試してみるまとめ
- 自分がその服を好きならそのままで大丈夫!!
- なんとなくしっくりこないな…と感じたら見直すチャンス
- ブスが着るべき服装とは、自分に似合う服装
自分に似合う服装は骨格とパーソナルカラーで決まる!!
【骨格診断】
- ストレートタイプ…すっきりシルエット →シンプル・シックなイメージ
- ウエーブタイプ…ふわっとシルエット →柔らかく華奢なイメージ
- ナチュラルタイプ…ざっくりシルエット →ラフ・カジュアルなイメージ
【パーソナルカラー診断】
- スプリング…春の花やフルーツを連想させるような明るい色味 →キュートで華やか、または元気なイメージ
- サマー…初夏のアジサイのような淡くソフトな色味 →キレイ目で大人、上品なイメージ
- オータム…紅葉のような深みのあるこっくりとした暖かい色味 →シックで落ち着いた、ビンテージやナチュラルなイメージ
- ウインター…冬の雪景色に映える鮮やかでクリアな色味 →シャープで個性的な凛としたイメージ
服装選びの絶対条件とは骨格診断とカラー診断で自分に似合う服装を正しく知ること
周りの人に好印象なのは清潔感のある清楚系モテ服
骨格診断とパーソナルカラー診断を参考に選ぼう




それはその人の性格がちょっとアレなので気にせず自分を信じましょう。
自分の好みと自分に似合う服を上手に組み合わせてもっともっと自信を持ってファッションを楽しんでくださいね。
ブスな私は30歳手前で服装の悩みが絶えません…いわゆるファッションジプシーでした。