
いやいやいや、やっぱり生きていくためにはちゃんとお腹を満たさないと!
食べるものを全てインスタントやお菓子にするのは体に本当に悪いですからね。
今回は一人暮らしのご飯タイムがめんどくさいあなたのために解決策を6つ紹介!
ずぼらで料理嫌いのわたしがなんとか一人暮らしを凌いだ方法がこの6つ↓
- 便利なものを大活用する!
- ”ちょっぴり”料理
- 友達とご飯をする
- ご飯の負担を減らす
- たまには息抜き…
- 料理をしなくてもお腹を満たす裏技…(笑)

はい。最後まで読んで下されば裏技の正体が分かりますよ。
なのでこの記事を見つけたあなたはある意味ラッキーなんです。
今回は一人暮らしを初めて間もない人で料理どうすればいいのって人や私のように超がつくほどのズボラで料理したくない!!って人に読んで欲しいです。
注意!キラキラしたお料理ブログを読みたい方には向いていません。
ここでは最低限ちょっとプラスぐらいの食生活を目指す記事です。
便利なものを最大限利用する方法や
一人暮らしだからこそできることをゆるゆるっと紹介します。
目次 Contents
一人暮らしのご飯の用意ほど面倒なものはない

一人暮らしのご飯の用意ほど面倒くさいものはありませんよね。
毎日外食なんてお金がかかりすぎて、絶対にできないし。
かといって自炊ばかりっていうのも結局食費が意外に高くついちゃうんですよね…
コンビニのお弁当もすぐに飽きちゃうし。
もういっそのことお腹が空いたらお菓子でも良くない?
お腹いっぱいアイスクリームとか!?
体重計に乗るのが別の意味で楽しみですね(経験済み)
顔に見たことのない吹き出物がいっぱいできますよ(ええええエエエェェェぇ)
毎日黙っていてもご飯が出てきた実家暮らしが懐かしいですね。

出てきませんよ。
朝はパンでも食べてましょう。
気が向いたら卵焼きぐらい焼いて。

それが面倒なんだって。
私の数年の一人暮らしと主婦歴約10年の知識を最大限にお披露目しちゃいます。
(いや、そんなに大したものは普段から作っていませんが…)
一人暮らしなら便利なものを大活用すべし!

スーパー・コンビニで売られている
便利なものはとことん利用しちゃいましょう。
- 冷凍食品・レトルト・お惣菜
- カット野菜
- 冷凍野菜
なんとなくイメージできますが一応解説です(;^_^A
冷凍食品・レトルト食品・お惣菜
いきなり冷凍・レトルト食品です。(巷にあふれるキラキラ感が皆無ですね。目標は最低限ちょっとプラスですよー)
両方とも美味しくないイメージですか?
最近の冷凍・レトルト食品って本当に美味しいんですよ!
それこそ手料理と遜色ないぐらいです。
ここだけの話、私は普段の料理にこっそり冷凍・レトルト食品を1品混ぜても主人は気が付きません。
日々冷凍・レトルト食品を作って下さっている企業様に感謝して頂きましょう。
おかず系にご飯系・麺類なんでもありますよ。
お味噌汁にスープ系も美味しいですよね。
あとはスーパーのお惣菜も素晴らしいですね。
天ぷらやコロッケといった油ものなんて一人暮らしで作る方なかなかいないですよね。
手間ひまを考えたら、油ものはお惣菜で大正解です。
オーマイの冷食のよくばり御膳シリーズ、300円ちょっとで安くはないけど、人として文化的な生活を送っていると実感できるから、お昼ご飯作るのめんどくさい時とかこれチンして食べてる。この3つおいしい。人として生きてるなあって実感できる。 pic.twitter.com/KmDyQyyUwr
— ポニもえか🍅自撮り離活母 (@ponymoeka) 2019年10月13日
カット野菜
野菜を切りたくない?
同感です。包丁出すのも、まな板洗うのも面倒くさいですよね。
ちょっと割高かもしれませんがカット野菜で十分です。
閉店間際のスーパーに行くとカット野菜は足が早いので割引で売っている場合もあります。
一人暮らし用にいろいろ野菜が入ったカット野菜なんかもありますしね!
サラダだけじゃなくっていろいろ調理に合わせた野菜も売っているので本当に重宝しますよ!
なんと、自炊しました!(カット野菜とお肉をレンチンしただけです)
— 静鞠玉枝@金 (@OshizuCrab) October 18, 2019
冷凍野菜
最近の冷凍野菜は本当に色んな種類が出てきますね!
冷凍野菜は7割方調理されてから冷凍してあるので冷凍庫からそのまま出して解凍せずに短時間で調理できるのも嬉しいところ。
一人暮らしで野菜すぐに腐らせちゃうっていう方には腐らす心配のない冷凍野菜お勧めです!
そう、よく野菜室で萎びた野菜たちを発掘するのは私です…
冷凍野菜はほとんどカット済みで売られてるのも素敵です。
しかも冷凍野菜って採れたて野菜を冷凍するらしくって栄養価もほとんど失われていないとか。
旬のときのものを冷凍するので、旬を過ぎた野菜よりも栄養価が高いときもあるそうですよ。
冷凍・レトルト食品とカット野菜で料理が全く作れなくってもそこそこ最低限のものが食べれます!
一人暮らしでも(ちょっぴり)料理をしよう!

スーパーで出来合いのものじゃ味気ない?
料理がそこまでしたいわけじゃないけど、手料理が食べたい?
そんなあなたのワガママ叶えちゃう方法があるんです。
スロークッカーってご存知ですか?
耳慣れない方もたくさんいると思います。
スロークッカー、煮込み料理が得意な調理家電です。
朝出かける前にちょっとだけ仕込みをして夕方には出来上がってます。
一人暮らしで帰ってきたときに家に灯りがついていると電気の消し忘れっていうちょっとしたホラー……
ですがスロークッカーを使えば帰ったときに部屋が美味しい香りで満たされててちょっと幸せ気分が味わえます。
しかも超低温で長時間作るので、お肉はホロホロかつ野菜は柔らかいです。
なんだか大して料理していないのに、気分は料理上手です。
値段も安いものなら3千円前後で売っています。
アメリカではとっても人気で、一家に一台あるといっても過言ではないくらいです。
火を一切使わず、電気を使うので一日中出かけるっていう人にも安心です。
朝出かける前にスーパーで買ったカット野菜と肉でもスロークッカーに入れて味付けはコンソメでも入れれば夕方帰宅するころには一品出来上がっていますよ。
後はご飯でもあれば夕食の完成ですね。
雑すぎるスロークッカークッキング。
これがこうなってこうじゃ( ◠‿◠ ) pic.twitter.com/FyJbHmk5vl— うまいさかなや@きりたんのグルメ🍛 (@kakuriyon) 2019年10月17日
一人暮らしならでは!友達とご飯を楽しもう!!

せっかく一人暮らししているのだから定期的に友達とご飯を作る日を設けてみては?
特に冬場なんかは鍋がおススメです。
鍋って最高ですよね。美味しいし。野菜もいっぱい食べれるし。
最近は美味しい鍋の素がいっぱいありますよね。
適当に野菜を切って、お肉も入れて煮込めばあっという間に出来上がりです。
味付けも心配しなくてもいいんで、楽しくって美味しいです。
もちろん材料費はワリカンで。
みんなでワイワイ作るなら餃子とかたこ焼きとかも楽しいですね。
友達を気兼ねなく呼べるのって一人暮らしの醍醐味です。
鍋の素とカレーは一人暮らしの味方
(`・ω・´)— 崩雹 (@houhyou7280i) October 17, 2019
一人暮らしだからご飯の負担を減らそう!

一人で食べるだけなのに5品も6品も作りたくないですよね。
思い出して下さい、目標は最低限よりちょっぴりプラスの食生活です!
そんな私達に朗報です。
料理研究家でNHKの「きょうの料理」などで活躍されてる土井善晴さんがとっても素敵な考え方を提唱されています。
一汁一菜つまり、ご飯と具だくさんのお味噌汁とお漬物でいいんじゃないの?
っていう考え方です。
素晴らしいですよね。料理に対する敷居が一気に下がりますよね。
ご飯は一度にたくさん炊いたほうが美味しいので3合ぐらい一気に炊いて、残りは冷凍しておけばレンチンで。
そうすればいつでも食べれるしお味噌汁はぐらいは………気合で作ってみましょうか?そんなに難しくないので。
余ったら次の日の朝食にでも食べて。
ちなみに、これ洋食でも応用可能です。
先程紹介したスロークッカーでシチューでも作って、後はパンっていうのもアリだと思います。
今日の野菜はホウレンソウ。カレー粉で炒めようと思いましたが、さっぱりとしたものが食べたくなってスープ多めの卵とじにしました。写真はなし、、、地味すぎてアップするのも恥ずかしい(笑)ほんと毎夜、一汁一菜が楽しい。一人暮らしだからこその贅沢(?)
— lady lapis (@ladylapis2) October 16, 2019
一人暮らしなんだから、たまには息抜きを…
人生長いんです。
毎日毎日自炊なんかしなくてもいいんです。
たまには息抜きで外食でもいいんです。
毎日外食だと金銭的にも健康面でも心配なのでたまにですよー!!
それでもやっぱり面倒くさい人には…

例の”裏技”を説明します。
裏技①アルバイトでまかない
これはフリーターの方や学生の間にしかできないのですがまかないが出るアルバイトをすることです。
私は学生時代の半分以上はまかないで過ごしてました。
一体いつ勉学に勤しんでいたのやら…
まかないのおかげで一週間の間に料理することが昼・夜を含めて2回ぐらいで、食費も一週間で500円を切っていたと思います。
これはご飯を作りたくない学生さんには本当におススメです。
お金も稼げるし、料理する時間はおろか食器を洗うことすらないので。
まかないが美味しいと言うことないですね。
唯一のデメリットは料理スキルが上がらないことでしょうか。
https://t.co/DhzJoFgnlU
お肉屋のアルバイトは楽しい。お総菜屋が併設のお肉屋さんは要チェック!!
楽して時給1,000円のまかないの食事つきもあるんやで!— ゆうすけのお肉屋さん (@yusukeoniku) October 18, 2019
裏技②食材・食品の宅配サービス
ご飯の用意も面倒だけどそもそも食材や食品を買いに行くことすら面倒…(過去のわたしがそう;)
そんなあなたに朗報です。
食品や食材を宅配してくれるサービスを利用するんです。毎回買い物に行かなくていいのはホント楽…。

一人暮らしでもいいの?
らでぃっしゅぼーや なら1~2人用からでも利用できますよ。
初めて利用する人限定で4週間、配送料無料だそう…今だけですって。

そんなこだわりさんにお伝えしたい宅食サービスがnosh です。
商品が届けられたらレンジで温めるだけのこの上ないお手軽ヘルシーなご飯ができます。
まとめ
- 冷凍食品・レトルト食品・お惣菜・カット野菜・冷凍野菜を上手に組み合わせて簡単夕食の出来上がり!
- スロークッカーを朝出かける前に使って帰るころには食べるだけ!
- 友達と鍋パーティーでもしてみましょう!
- 一人暮らしの基本は一汁一菜で作りすぎない!
- たまには外食もアリ!
- まかないが出るバイト先で働くのも一つの手です!
- 買い出しそのものが面倒なら宅食を利用してみよう!
料理に対する敷居が少しでも低くなりましたか?
そんなに毎日ご馳走を作らなくてもいいんです。
普段は一汁一菜を基本に物足りないようだったらメインはお惣菜とかならなんとか作れるかもって楽に考えましょう。
一人暮らしだからこそ、誰の目も気にせずに肩の力を抜いて下さいね。
そして毎日のことだから一人暮らしの方も私のようにズボラな人もご飯作りをちょっと楽してもいいんじゃないかなって思います。
よっぽど自分で用意するのが苦痛なら作ってくれるような人との出会いを想像してみても良いんじゃないでしょうかね。
上記の記事で何かヒントが得られたらと思います。
休みの日はゴロゴロしてて料理する気すら起きない…