





驚くことはない。仙人くらい、普通におる。
して、お嬢さん。友達関係に悩んでいるようだが?

え?ああ。何だか今月とっても予定が満載で。
お誘いは有難いんだけど、何か面倒かもって思っちゃって。



と、こんなところじゃろ?


いいかね、お嬢さん。
面倒だなと思ってしまった友達関係は、断ってもいいんじゃ。

ええ!だって断ったりしたら私ぼっちになっちゃうよ!
ぼっちだけは嫌!

なに、そのぼっちとて恐れることじゃない。
むしろ、面倒な友達付き合いを続けることで、間違いなく人生損するんじゃ。
どういうことなのか、一緒に見ていこうではないか。
- 友達付き合いが面倒だなと思ってしまっている方
- 友達付き合いに息苦しさを感じている方
- 友達と最近疎遠になってしまったかも?という方にも
目次 Contents
友達付き合いが面倒だと思う人は結構多い?

突如現れた謎の仙人に、思いがけず友達関係の悩み相談をすることとなったはなこさん。
実は、友達付き合いが面倒だなって思ってしまう人は結構いるんです。
友達ってすぐ裏切るからめんどくさい
— まこつん ✧✧ (@ZGbXX0LEijtuS2Q) November 22, 2019
外出るのだるい、友達予定断ってほしい、、
— おにぎり (@ne_srim) June 24, 2017


お嬢さんだけではなく、結構たくさんの者が友達付き合いは面倒だと思っておるのじゃ。
具体的な調査結果があるわけではないので、数字として、どれくらいの人が「友達はめんどう」、「友達はめんどうだからいらない」と考えているかは、わかりません。ですが、学生たちと話をしていると、めんどうだと感じる瞬間があるという人は、少なくないようです。
なぜ面倒な友達付き合いを続けてしまうのか
では、なぜこのように多くの人が「面倒だ」と思っている友達付き合いを、
なかなか断れなかったり、だらだらと関係を続けてしまうのでしょうか。

断るのが怖い、ぼっちになってしまうと言っていたが?


いいかねお嬢さん。
後々詳しく話すが、嫌われたって別に構わないし、友達がいなくなる、それを恐れる必要はまったくないのじゃ。
- 嫌われたくない
- 友達がいなくなることが不安

多くの者たちはこの二つの理由だけで面倒な友達関係を続けてるのじゃ。
しかも、お嬢さんの考え方は少し危険かもしれんぞ




ではもしこういう状況だったらお嬢さんはどう思うかの?
例えばお嬢さんの友達の誰かが
「はなこちゃんから遊ぶの誘われたけど、正直めんどいんだよなー。
でも嫌われたくないし、ぼっちは嫌だから遊んでおくか」
なんて内心思っていたとしたら?

何よそれ!
結局は自分が一人になりたくないだけじゃん!
それくらいなら、断ってもらっていいよ!



気づきが早いのう。
では次は「他人からは嫌われてもいい」ということを少し掘り下げてみようかの。
他人からは嫌われてもいい?

おや、「他人からは嫌われてもいい」なんて衝撃的なことを言う仙人さん。
いったい、どういうことなんでしょうか?

だが、ぼっちになるのが嫌だ、みんなと一緒にいたいと思って他人に合わせて生きる人生は
「他人の人生」を生きていることと同じなのじゃ


例えば、お嬢さんだって仕事だったり勉強だったりとかで、他の人に認めてもらいたい、
褒めてもらいたいと思うことはあるじゃろ?

だって誰かに褒められるのって嬉しいし、もっともっと頑張ろう!
って思うから実際に頑張れるんだよね!

すなわち、「もっと褒められたい=頑張る」という考えは完全なる他人軸、
自分の軸がない状態なんじゃな。


その「嫌われたくない」という感情がゆえに、自分自身の人生ではなく、
他人の人生を生きること、つまりは不幸な人生につながってしまうのじゃ。

なんか目から鱗が落ちた気がするよ!

まあいい、わしの拙い説明なんかより、とても分かりやすい動画を貼っておくので見てみるがいい。
(実は全部この動画の受け売りなんじゃがな)
そう、仙人さんがはなこさんに伝えていたことは、
2014年にビジネス書ランキング1位にもなった、
かの有名な嫌われる勇気を参考にしています。
実際に読まれた方も多いのでは?
日本人特有の「嫌われたくない」という感情を
覆すきっかけとなるいい本だと思いますので、
一度読んでみてはいかがでしょうか。
※嫌われてもいい!やりたい放題にやるんだ!という内容ではないので悪しからず。
「ぼっち」は不幸なことなのか?

「ぼっちは嫌だ」と。
なぜ、ぼっちが嫌なんじゃ?


良いかの。お嬢さん、こういう考え方もあるんじゃ

そして動画のまとめでも言っている通り、ぼっちなことは決して悲観的になることでもない。
さらに、今ではおひとり様向けのサービスも充実してるんじゃ。
いくつかご紹介しよう
おひとり様向けサービスの充実ぶり
いまではすでにお馴染みになりつつある「おひとり様」。
一昔前だと
「寂しい」「周りの視線が気になる」「変に思われないか」
なんて二の足を踏んでいた方も多いかも知れません。
しかし、いまではおひとり様行動は普通。
むしろこういう考え方もあります。
時には孤独を感じるかもしれませんが、日常のストレスや疲れから逃れるためには、一人になることも大切なのです。
そう、ただでさえストレスの多い現代社会。
時には一人になって、
日頃のストレスや疲れを癒してあげることも大切です。
お花見に紅葉めぐり、スノボ。バスツアーでお出かけがしたい!でも、ひとりでも参加できるのかな?大丈夫。最近はひとりでも申し込めるバスツアーが増えています!
レストランは一人で行くには敷居が高いですが、
イルバールなら、一人でも利用できるアフタヌーンティーがあるので、プチ贅沢に行ってきました!
仕事も落ち着いたので、平日にお休みとって、ご褒美スイーツです。
- バスツアー
- アフタヌーンティー
- 豪華客船クルージング
- 一人焼肉
- 一人カラオケ
- 一人キャンプ
- etc…
このように、今ではたくさんのおひとり様向けのサービスが充実しています。
おひとり様だとどうしても料金が割高になってしまうケースもありますが、
中にはおひとり様限定割引などがあり、お得に楽しめるサービスもあります。
こちらのサイトでは、そんなおひとり様向けのサービスをたくさん紹介していますので、
一度ご覧になってはいかがでしょうか。
友達よりも、仲間をつくる


無理な友達関係じゃなくて、例えばグルメツアーに一緒に行くとか、好きなアーティストのライブに一緒に行くとか、
そういう「仲間」みたいな人が欲しいかも。



そう、友達というより、「仲間」をつくる。
この考え方はとても大事なんじゃ。
これもいい動画があるから参考にするがいい。

って思っちゃったかも。

お嬢さんの言った通り、グルメツアーやアーティストのライブという同じ趣味の場でもいい。
同じ方向を向いて志を共にする仲間を大切にするんじゃ。
愚痴ばかりを言い合う飲み友達は、切ってしまっても構わないのじゃぞ。
縁にも寿命がある

「縁にも寿命がある」
ということじゃ。


例えば軽いところじゃと、今まで仲良くしていた友達とどういうことか予定がまったく合わなくなり、
気が付いたら一年も会っていないとか。
また、よくあるのが、結婚や出産を機に環境が変わり、お互いに疎遠になってしまうこと。
これは女性には特によくあることじゃの。

子供が生まれるとママ友のコミュニティも出来るし。

すなわち、人の環境は刻一刻と変わる。
環境が変われば付き合う相手も変わるし、新しい縁も生まれる。
疎遠になってしまった相手とは、これでもうご縁が寿命だったんだ、
と割り切ってしまえばいいのじゃ。
出産した友達って友達と遊ぶのめんどくさいかな?それとも遊び行きたいかな?
今までみたいに気軽に聞けないからどうなのかアンケートしたいなあ…
お願いよ…— ✴︎. (@Chocolateshower) May 9, 2019
仙人さんの言う通り、女性は特に結婚や出産で環境が変わると、
どうしても以前のように友達と気軽に遊んだりできなくなってしまいがちです。
また、結婚や出産が理由でないにせよ、年齢を重ねるにつれて
友達と会ったり連絡を取ったりする機会が減るのは、ある程度自然なことです。
大なり小なり、誰でも環境は変化しているのですから。
そんな時に
「ああ、嫌われたのかしら…」
「もう、あの人とは絶交する!」
なんて一喜一憂するより
「これはご縁の寿命なんだ」
と割り切ってしまえば精神衛生上にも良いですし、次に新しいご縁がまた生まれる可能性がありますよ。

もう新しい男を見つけて旅行に行ってやがるぜ…
このあとどこに行くのかついていってやる…
こういうことは絶対にやめてください。
気持ち悪いし、犯罪じみてますし、何より
こんなことをしているより将来に目を向けた方が、いいご縁に巡り合えるはずです。
まとめ

- 友達付き合いが面倒だと思っている人は意外に多い。
- 嫌われても構わないという気持ちを持つ。
- 友達よりも、仲間を持つことを意識する。
- 縁にも寿命があると考える。

なんかうまくやっていけそうな気がしてきたよ。
乗り気じゃなかった飲み会は早速断って来ちゃったけど、
快く了解してくれたよ。

一歩前進、といったところかの。
また悩みがあれば聞きに来るがいい。
お嬢さんの未来が明るく輝くことを願うぞよ。


仙人さんから多くのヒントをもらった、はなこさん。
どうやら友達付き合いも、うまくやっていけそうな雰囲気ですね。
「面倒だな」「息苦しいな」
と思ってしまった友達付き合いは、無理して続けることはありません。
「寂しい」「ひとりは嫌」
でいう気持ちだけで付き合うのも、相手にとって失礼になってしまう場合もあります。
無理のない、自分のペースで付き合える人たちと、
志を高くお付き合いをすることが出来たらいいですね♪
これを機に、周りの人とのお付き合いがより良い方向になるよう、
見直してみてはいかがでしょうか。
ユミの結婚式もあるし、エリコ主催の女子会もあるし、
あ!そういえばカナ先輩から飲み会も誘われてたんだ!
あー、どうしよう。
こんなこと言っちゃいけないけど、何か面倒かも。