

和菓子は洋菓子よりも太りにくいと思っている人も多いですよね!
ちょっと待ってください!!
和菓子の方が太ってしまう場合もあるんです!
そして、あなたに合ったダイエット方法が分からないと
単純に糖質を減らしても無意味に…。

大学で食品化学を専攻し、食生活アドバイザーの筆者が
和菓子が太ってしまう理由を説明します。
なぜ、和菓子がダイエット中のおやつとして良いと言われているのかも解説します!
糖質をコントロールすることはダイエットのためだけでなく
生活習慣病のリスクを軽減させることにも役立ちますよ。
あなたの美容と健康のために調査いたしました♪
- 和菓子は糖質の塊だった…。
- オンラインショップ、コンビニで購入できる糖質オフ和菓子とは!
- 糖質制限ダイエットならば和菓子はNG!!
目次 Contents
糖質オフの和菓子が良い理由


和菓子は太りやすいんですか!?
和菓子のほうが洋菓子より肥満になりにくいようです! バターや生クリームを使った洋菓子に比べて、和菓子に使われているのは、小豆や芋類だったりしますよね。でも食べすぎには注意!!!
— ダイエット☆ (@d52348911) March 12, 2020

でも、和菓子が洋菓子よりも太りくいかと言うと…。
そうとも限りません!!
まずは、和菓子が太りやすい理由からお話しますね。
- 和菓子が太りやすい理由:和菓子は糖質の塊だから!
- GI値:和菓子は食後の血糖値が上昇しやすい高GI食品!
和菓子が太りやすい理由
和菓子が太りやすい理由は、「糖質の塊」だからです!
まずは、和菓子といえば、あんこを使っているものが多いですよね。
あんこを作る際には大量の砂糖を使います。
そして、団子の原料は、上新粉、白玉粉、もち粉など米から作られた粉を使います。
大福は大福餅と呼ばれることもあるように、あんこを餅や求肥で包んだものです。
餅はご存知の人も多いと思いますが、もち米から作ります。
求肥は白玉粉または餅粉に砂糖や水飴を加えて練りあげたものです。
つまり、和菓子は米と砂糖をたくさん使うのです!!
ちなみに、米って糖質なの?炭水化物じゃないの?
と思われた方もいますよね。
どちらもほぼ同じなんです。
炭水化物(たんすいかぶつ、英: carbohydrates、独: Kohlenhydrate)または糖質(とうしつ、仏: glucides、英: saccharides)は、単糖を構成成分とする有機化合物の総称である。
非常に多様な種類があり、天然に存在する有機化合物の中で量が最も多い。
有機栄養素のうち炭水化物、たんぱく質、脂肪は、多くの生物種で栄養素であり、「三大栄養素」とも呼ばれている。栄養学上は炭水化物は糖質と食物繊維の総称として扱われており、消化酵素では分解できずエネルギー源にはなりにくい食物繊維を除いたものを糖質と呼んでいる。
三大栄養素のひとつとして炭水化物の語を用いるときは、主に糖質を指す。
Wikipediaより引用

砂糖も米も成分の構造上、同じ仲間だということです。
炭水化物=糖質+食物繊維
ということを知っておくと良いですよ。
和菓子は炭水化物(糖質)が多く含まれています!
決して、太りにくい訳ではないことは知っておいてください!!
GI値
和菓子は糖質の塊なので、太りやすいというお話をしてきました。
次は、和菓子はGI値が高いので太りやすいというお話をします。
GI値とは、食後の血糖値の上昇を示す数値のことです。
GI値が低い食品の方が、血糖値の上昇が穏やかになります。
ちなみに、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略のことです。
同じ糖質の量でもGI値が高い方が血糖値が上昇しやすく
太りやすくなります。
血糖値が急激に上昇すると太る理由は
インスリンが過剰に分泌されるからなんです。
インスリンとは、すい臓から分泌させるホルモンのことで
血糖値を一定に保つ役割があります。
![]()
大塚製薬より引用

つまり、血糖値が上がりにくい方が太りにくいんです!
血糖値が上がりやすいと太る理由をまとめました。
血糖値が急激に上昇
↓
インスリンも過剰分泌
↓
糖がたくさんあるならば溜めておこう!
↓
脂肪となって太る…。
![]()
農林水産省より引用
![]()
Yomeisyuより引用


例えば、みたらし団子とシュークリームを比べると
GI値が低いのはシュークリームの方なの!!
カロリーはシュークリームの方が高いけどね。
シュークリームはシュー生地に小麦粉を使っているけれど
カスタードクリームは卵や乳製品などを多く使っているので
GI値が低めなんだよ。
だからこそ、GI値の低い甘味料を使っている
糖質オフの和菓子がおすすめなんです!!
●みたらし団子:GI値79
1本(80g)あたり158kcal 炭水化物36.2g●シュークリーム:GI値55
1個(100g)あたり228kcal炭水化物25.6gDIAMOND onlineより引用
- 和菓子は糖質の塊でGI値も高く、太りやすい!
- ダイエット中のおやつに和菓子を選ぶのは、ちょっと待って!!
- ダイエット中のおやつにこそ、糖質オフ和菓子が良い♪
おすすめの糖質オフ和菓子


- 吉村和菓子店
- 榮太樓の「からだにえいたろう」シリーズ
- ローソンのロカボ
吉村和菓子店
京菓子の老舗「亀屋良長」八代目当主の奥様が立ち上げた新ブランドです。
ご主人の病気や子育ての経験から体にやさしいお菓子を作りたいと志したそうです。
甘味には、主に、ココナッツシュガーやメープルシロップ、甜菜糖、パラチノースなど、
GI値が低めの天然甘味料を使用。
ミネラルや食物繊維を豊富に含む素材も使い、栄養のことも考えた和菓子に仕上げました。吉村和菓子店より引用
身体に負担をかけないココナッツのお菓子ということで取り寄せてみた吉村和菓子店の「美甘玉」
ココナッツミルクの餡は、和菓子のような和菓子でないような不思議な感覚。白砂糖を使っていないので、スッと消えていく余韻がとてもキレイ。京菓子のすごさを再発見する。 pic.twitter.com/L85T0aDUnq
— Kat (@ktfm_szk) April 8, 2019
亀屋良長がプロデュースする吉村和菓子店の焼き鳳瑞(⊙ꇴ⊙)
ココナッツシュガーで泡立てた卵白に、抹茶とか南瓜の種とかそばの実とか黒ごまとかポン菓子なんかを載せて焼いた、口溶けフワフワな干菓子🎶
種まきをした畑をイメージして付けられた、種まきってタイトルも発想もステキ(*゚∀゚*) pic.twitter.com/JtVs8taZGm
— chillout graffiti~mellow~ (@sawadikaboy) October 18, 2018

見た目も美しいと幸せな気持ちになります。
↓吉村和菓子店のオンラインショップ
榮太樓
日本橋の老舗和菓子店の「榮太樓」には
糖質に着目した「からだにえいたろう」シリーズがあります。
和菓子の定番である、羊羹・どら焼き・大福などが揃っています。
すでに食欲の秋な私。からだにえいたろう「スローカロリー抹茶ラテ大福」を母からいただき味わった。やさしい上品な甘さ、しっとりもちっとした弾力ある生地。抹茶ラテあんは、滑らかな口当たりで、ミルキーでマイルドな抹茶風味🍵 #からだにえいたろう #スローカロリー抹茶ラテ大福 pic.twitter.com/G1wSjixdpa
— be2jam (@be2jam) September 27, 2019

ちなみに、どら焼きや大福は「スローカロリー」と表示されています。
基本的にはGI値の考え方と一緒で、血糖値の上昇を抑えるということです。
ローソンのロカボ
お取り寄せではなく、コンビニで気軽に買える糖質オフ和菓子はないのか?
と思い、調べたのですが、見つけられませんでした…。
「和菓子は糖質の塊」ですからね~。
糖質を減らすのは容易ではないのでしょう。
しかし、ローソンには「ロカボマーク」のついたお菓子がたくさんありました!
![]()
ロカボオフィシャルサイトより引用

ローソンのロカボおやつシリーズめっちゃおいしいよね… pic.twitter.com/53vJNxFmvc
— りんこ (@mrs_rinko) March 4, 2020
ローソンって、ほんと良い会社だよね。
ステキな経営者なんだろうな。
妊娠糖尿病のときに、ロカボおやつ&パンにすごく助けられた。
これからも贔屓にします❤️— でいじん。 (@greeeeeeeeeenda) March 8, 2020

血糖値の上昇を緩やかにすることで、心臓病・脳卒中・糖尿病などの
生活習慣病のリスクを軽減させることもできます。
私が大学で食品化学を専攻しようと思ったきっかけは
祖母が糖尿病を患っていて、食事前後に血糖値を測定していたことでした。
食べたもので顕著に血糖値が変わるのを目の当たりにして
興味を持ち、専門的な勉強をしたいと進学したんです。
研究機関に就職し、食品や医薬品の糖質を分析していた経験もあります。
それなのに…。
妊婦検診の尿検査で、糖が検出されたことがありました…。
妊娠中は血糖値が上がりやすくなるんです!
「家族に糖尿病の人がいると妊娠糖尿病になりやすい」
と医師に言われたこともあり、マズい…と危機感を感じました。
尿検査で糖が検出されたの日の朝食は、トーストにジャムを塗って食べたんです。
トーストにバターを塗って食べた日は尿検査で引っかからなかったのに…。
白いパン+砂糖たっぷりのジャムが私の血糖値を急激に上げてくれたようです(泣)
それからは、食べ物に気をつけるようにしました。
そして、妊娠糖尿病にはならずに済みました。
健康のためにも糖質について、気を配れると良いですね♪
個人的には、ローソンのロカボシリーズに
和菓子が登場することを期待しています!
- 吉村和菓子店:店主の優しい思いが伝わる見た目も美しい京菓子♪
- 榮太樓の「からだにえいたろう」シリーズ:定番の羊羹、大福、どら焼きが揃っている。老舗和菓子店の信頼感もアリ!
- ローソンのロカボ:和菓子は見つけられなかったが、「ロカボマーク」のおやつがたくさんある。気軽に買いに行ける!!
ダイエット中のおやつに和菓子が良いという意見もあるのはなぜ?


なぜ和菓子がダイエット中のおやつに良いという意見も多いのでしょうか?

糖質制限ダイエットとしている人には和菓子は要注意ですよ!!
食事制限をするダイエットには大きく分けると2種類ある。
- 糖質制限ダイエット(ローカーボ):和菓子NG!
- 脂質制限ダイエット(ローファット):和菓子OK♪
糖質制限ダイエットと脂質制限ダイエットの比較
- 糖質制限ダイエット(ローカーボ)
・早く体重を落としたく、運動はあまりしない人向き。
・焼肉屋さんやステーキ屋さんではたくさん食べられる!
・和菓子NG!! - 脂質制限ダイエット(ローファット)
・体重の減りはゆっくりでも筋力を落としたくない人向き。
・糖質の摂取がある程度可能なので、外食でも困りにくい!
・和菓子OK!!
名前から推察できるように
糖質を抑えて、タンパク質と脂質が中心の食事をする方法が
糖質制限ダイエット(ローカーボ)です。
一方、脂質を減らしてカロリーを抑えて、タンパク質と炭水化物が中心の食事をする方法が
脂質制限ダイエット(ローファット)です。
脂質制限ダイエットの場合には、和菓子をおやつに食べても大丈夫です♪
しかし、脂質の多い洋菓子は不向きです。
自分が糖質制限と脂質制限のどちらが向いているのか考えて取り組んでみてください!
食材や調理法はあれど
減量食をサイエンスで行うと
ローカーボ(糖質少なめ)か
ローファット(脂質少なめ)かの
二択しかない
ダブルロー(脂質も糖質も)は
動けないし飢餓状態となり
リバウンドしやすくなるので
どちらかを減らし
もう一方を増やすが基本— はぎの台整骨院(hdbdw) (@hdbdw1) March 7, 2020
ローカーボかローファット、どちらが自分に合うかは遺伝子や体質で変わる。でも食習慣や好き嫌いから、ストレスなく続けられる方を選ぶのも大事。制限系は短期で一時的にやるべきで、期間やゴールを決めずに何となくでやらない方がいい。最終的にはバランスよくしっかり3大栄養素を摂る形が理想。
— Sunny (@_sunny_fit_) October 30, 2019
↑こちらの動画では、糖質制限ダイエットと脂質制限ダイエットの比較を分かりやすく解説しています。

ということは、和菓子だから大丈夫だと思わない方が良いということですよね!
痩せるのに和菓子がオススメ?🤔
洋菓子と比べて
・脂質はあまり使用されない
・植物性の原料が多い
・食物繊維も入っている
・だいたいの水分は60%以上
・砂糖は多め🔽オススメ用途😍📣
✅低脂質ダイエット
✅すぐ頭働かせたい時
✅トレーニング直前の栄養補給に⚠️糖質制限の方には不向きです
— かこ📣@4日で-3.3kg短期糖質制限栄養士 (@kaco_toushitsu) March 3, 2020
◆食事制限ダイエットには大きく分けると2種類ある。
脂質制限ダイエット(ローファット)の場合には、和菓子の方が良いから!!
- 糖質制限ダイエット(ローカーボ)
・早く体重を落としたい!筋力が落ちても問題ないという人に向いている。
・和菓子はNG!(糖質オフ和菓子にしましょう♪) - 脂質制限ダイエット(ローファット)
・筋力は落としたくない!体重の減りはゆっくりでも構わないという人に向いている。
・和菓子を食べてもOK!洋菓子は不向き。
自分にはどちらが向いているのかを考えて行う。
糖質も脂質も同時に制限してしまうと失敗する可能性が高いので要注意!!
まとめ
【糖質オフの和菓子が良い理由】
- 和菓子は糖質の塊でGI値も高く、太りやすい!
- ダイエット中のおやつに和菓子を選ぶのは、ちょっと待って!!
- ダイエット中のおやつにこそ、糖質オフ和菓子が良い♪
【おすすめの糖質オフ和菓子】
- 吉村和菓子店:店主の優しい思いが伝わる見た目も美しい京菓子♪
- 榮太樓の「からだにえいたろう」シリーズ:定番の羊羹、大福、どら焼きが揃っている。老舗和菓子店の信頼感もアリ!
- ローソンのロカボ:和菓子は見つけられなかったが、「ロカボマーク」のおやつがたくさんある。気軽に買いに行ける!!
【ダイエット中のおやつに和菓子が良いという意見もあるのはなぜ?】
◆食事制限ダイエットには大きく分けると2種類ある。
脂質制限ダイエット(ローファット)の場合には、和菓子の方が良いから!!
- 糖質制限ダイエット(ローカーボ)
・早く体重を落としたい!筋力が落ちても問題ないという人に向いている。
・和菓子はNG!(糖質オフ和菓子にしましょう♪) - 脂質制限ダイエット(ローファット)
・筋力は落としたくない!体重の減りはゆっくりでも構わないという人に向いている。
・和菓子を食べてもOK!洋菓子は不向き。
自分にはどちらが向いているのかを考えて行う。
糖質も脂質も同時に制限してしまうと失敗する可能性が高いので要注意!!


我慢しすぎても良くないとは思うんだ。
「和菓子だから太りにくいとは思わないで欲しい」
ということを伝えたいんです。
適度に食べましょうね!
だって、和菓子って美味しいじゃない♡
だからこそ、糖質オフの和菓子に頼ってみましょう♪
健康第一です!
過度なダイエットはやめてくださいね♡
みなさんの健康を祈っています♪