
今回はこんな悩みがなくなるようにお話しします。
20代後半~30代になるとそろそろ彼女(彼氏)ほしいな…そろそろ結婚考えなきゃな…ってふと、浸るときがある。
なぜならわたしの同僚(アラサー)ちゃんが、2~3日前にそうでしたから。

ふむ。そう言ってるだけで行動しないのはいかがなものかと。
ずっとシングルを貫くんですか?出会い方は何もひとつじゃないですよね。マッチングアプリを使って出会うのもわたしはアリだと思いますよ。
わたしも昔は「不安要素ありまくりじゃん…」って抵抗感丸出しでした。
ですがマッチングアプリをちゃんと知って考えが変わったんです。
あなたももしやってみたいけど、なんだかな~…って思ってるのならその抵抗感わたしのように無くしてみてもいいのでは?
マッチングアプリをきちんと理解すればするほど従来の出会い系サイトとは似て非なるものと分かる。
わたし自身、もう結婚してますので登録はしませんでしたが””実際に使わずとも知識は得られる””と意気込みましていろいろ調べさせて頂きました。
- マッチングアプリにマイナスイメージしかないのに何で周りは使ってるのか知りたいって方
- 真面目に恋愛をしたくてやってみたい…でも抵抗感があるから使う前にちゃんと知りたいって方
- マッチングアプリに抵抗感を抱く理由
- 本当に正しいマッチングアプリの知識
- マッチングアプリのサクラと業者
- 合コン・街コンとは違うマッチングアプリの良い点
マッチングアプリの選び方については「2020年中に登録してほしいマッチングアプリ3選【真面目だけどゆるめな人向け】」にて解説されています。
目次 Contents
マッチングアプリに抵抗感を抱く理由

マッチングアプリという言葉を聞いて抱くイメージってこんな感じ↓
- マッチングアプリって出会い系ってことでしょ?え~~なんだか怪しい…
- マッチングアプリで出会うったって真面目じゃないんでしょ。
- マッチングアプリで結婚してるって本当なの?
なぜこんなに良くないイメージを抱くんでしょう。
それはマッチングアプリというものをきちんと理解していないからです。
4、5年前に初めて”マッチングアプリ”という単語を聞いた時わたしも良い印象なかったんですよね。
当時はそこまで認知されていたものでもなかったのでそもそも聞いたこともありませんでしたしね。
会社の先輩といた時の会話でも


社内の人ですか? どの部署の人ですか??? あ~~それともどっかで声かけられました?ニヤリ

…マッチングアプリ…

(あ…出会い系ってこと…?大丈夫かな?)
とまあ、先輩に失礼ながらもマイナスなイメージを抱いてしまいましたね。
ちなみにマッチングアプリが出始めたのってスマホが出てきた、2012年だか2013年辺りとのこと。
日本のマッチングアプリの先駆けは、2012年2月にリリースされた「Omiai」(オミアイ)、その半年後にスタートした「Pairs」(ペアーズ)です。フェイスブックと連動したことで、“出会い系”のような怪しいユーザーを排除することが可能になった。日本はキャッチアップが早いので、アメリカが10年、20年かけて成長させてきた市場を、ここ5年ほどでなぞり、現在は第1世代型、第2世代型が混合して、市場を伸ばしているという状況です。
引用:マッチングアプリと“出会い”の歴史より
意外と昔からあったんですね。
マッチングアプリにいいイメージが無い人の声
マッチングアプリに対するイメージが湧かない人の声がこんな感じ↓
一昔前だと、こういうのっていわゆる出会い系というくくりで、非常にイメージが悪かったと思うのですが、今は違うのですか?
【編集部通信】出会いがないという友人にマッチングアプリを勧めたら「こわい」と。30代はまだマッチングアプリへの抵抗が強いのだなと驚くのと同時に、「今」の出会いがない現状を変えたいなら、今までと違うことをしないと変わらないのでは?と思いました。
— 恋愛メディア【AM】 (@am_amour) April 22, 2017
”ネット上で見ず知らずの人と出会う”っていうことに抵抗を感じるからですね。

だからこそ、きちんとマッチングアプリというものを理解するべきです。
そういう不安や抵抗感、考え方が変わりますから!
わたしはこんな理由で抵抗ありました
今はむしろプラスなイメージを抱いているマッチングアプリも過去のわたしはちゃんとわかってなかったくせに「やだ~」なんて思っていました。
- 出会い系みたいなものだと思っていた
- 男に飢えてるな~って、使ってる人にある意味偏見的な感情を抱いてしまう
- 結婚したときに両親に馴れ初めをどういう風に話すの!?「アプリで出会いました」っていうの?

私なら親にそんな気軽に言えないですね…;
そういうのも包み隠さず言えるようなご両親との仲でしたら正直に言ってもいいと思う。
やっぱり気まずい…
っていう事であれば
- 知り合いの紹介で~
- 会社の関係で~
とか無難な答え方をしていいと思います。
嘘をつくようでイヤかもしれませんが後々お話しすればいいとわたしは思ってます。
本当に正しいマッチングアプリの知識

正しくマッチングアプリを理解して不安や抵抗感をなくすべし。
- マッチングアプリの正体
- マッチングアプリで人生が良くなった話
- マッチングアプリは「出会い系」とはまったく違う
解説していきますね。
マッチングアプリの正体
マッチングアプリとは、彼女を作ることや結婚相手を探すことを目的としたアプリのことです。恋活アプリまたは婚活アプリと呼ばれることもあります。出会い系アプリと勘違いされることも多いですが、全く別モノと思ってもらって大丈夫です。
DEAEより引用
恋活アプリ・婚活アプリ、呼び方はどうであれ、シングルの皆様がより気軽に利用できるようなイメージを感じます。
”出会い系”はもとよりそれこそ合コンとか街コンよりもある意味敷居が低く感じる気がするのはわたしだけでしょうか。
スマホでアプリを登録するだけで出会いのチャンスが増えるんですもの。
事実わたしの周りにも「いい人と出会えたー!」って人もいる訳ですから。
もしわたしが未だに未婚で彼氏すらいなかったら利用してる確率は非常に高いですね。

(気を張っちゃうし、気を使うだろうし、1日を通して気疲れしちゃいそう)
マッチングアプリって、前は物凄く抵抗感あったけど、考えたら、莫大な人数を相手に自分との価値観が合うか、結婚後の役割はどうなるのか、自分のステータスと向こうのステータス全部が可視化してからスタートできる。普通の巡り合わせでこれをやるのは不可能に近い。 https://t.co/K70dqHWp9J
— 文仁 (@kdb_fk) September 3, 2019
ちなみに『友人に紹介してもらう』ってのもありますがわたしはあんまり…。
せっかく紹介してくれたんだもん!友人の顔を立たねば!って変に気を使ってしまい付き合うことになったもののすぐに別れちゃいました.
気を使いすぎるわたしには合わなかったんです。
マッチングアプリをやったから人生が良くなったホントの話
<自己アピールがうまくなる>
自分のことをネガティブな感じで言うのはそうでもないのにポジティブに言うのって結構難しくありません?
自己表現力が上がるきっかけになってかつ恋人や未来の結婚相手が見つかるかもしれないなら全然アリ。
就活にもプラスになるとは…何事も経験ですよね。
マッチングアプリとか合コンとかに抵抗がない女子大生は自己アピールが上手いからか、就活でも強くて大手とかバンバン行くから凄い
— 二日酔い女子大生 (@burbonbonn) August 7, 2019
<マッチングアプリで結婚できた>
ほんとかよ。ってなるのもわかります。でも実際にいますからね。
わたしもはじめは疑ってましたがまさかのわたしの友人にいたんですから認めざるを得ません。
このサイトのどこかにも書きましたが(たしかプロフィールでしたかな?)
結婚した同じアラサーの友人にぶっちゃけられたのがご主人との出会いが実はマッチングアプリだったと。
「友達の友達の紹介でした~!」って結婚式で言ってたような…まあ、深くは突っ込まず。
まだまだオープンには言えない人が多いのが現状だけど真面目な新しい出会い方のひとつなのね~って感心。

どうも違うようですね。マッチングアプリというものは。
まあ、結婚までに至ったプロセスは人それぞれあると思いますがマッチングアプリがきっかけだっていいじゃないですか。
高校の友達がomiaで出会って結婚するし会社の人ゼクシィ恋結びで結婚するし、今やアプリは主流でここでしか出会わなかった人と出会える最高のツールなんだなぁ!わたしも彼としか家族になりたくないって何故か頑なに思ってたけどきっとそんなことないんだな。アプリ婚活しなきゃ。
— 麦 (@iazot25) September 1, 2019
マッチングアプリは出会い系サイトとはまったくの別物です
マッチングアプリと出会い系サイトってまったくの別物なんでよ。利用目的がそもそも違いますからね。
すぐに見分けるポイントは”料金の払い方”を見ればわかります。
マッチングアプリ | 出会い系サイト | |
目的 | まじめな恋人・結婚相手探し | 暇つぶし・遊び目的 |
料金設定 | 月額会員制 | ポイント制 |
利用者 | シングルのみ・既婚者禁止 | だれでも |
業者・サクラ | ほぼなし | めちゃ多い |
サポート体制 | 24時間体制のパトロール付き | なし。何があっても自己責任です |
出会い系サイトって呼ばれてるものって”掲示板”が設定されているそうです。(ハッピーメール辺りが有名だそうです)
その掲示板に「今夜会える人募集しま~す」みたいな感じで投稿するそう。
遊べる相手を探したり、暇つぶしで~…って使われてる出会い系サイトで真面目な出会いを求めてる人はほぼいない。
そんな真面目な出会いをしたいみなさまはマッチングアプリへ流れています。
マッチングアプリの業者とサクラってどう違うの?

ときどき聞く業者とサクラという単語について解説しますね。
まあ、何事もプラス面・マイナス面はありますからね。
大事なのはそれらに引っかからいようになるために必要な知識と「あ、この人業者だ、サクラだ」って見極める目を養うべき。

あなたのその目に見極める力を付け、自分の身は自分で守るのです!
業者はこんなひとたち
マッチングアプリでいう「業者」ってどういう人たちのこと。
同種の行為を反復、継続、独立して行うこと、としている。単に業者(ぎょうしゃ)ともいう。
例えばこんな例をどうぞ。
するとその中の一人がアイスクリームを売り出しました。クレープを買いにきてた人たちに声をかけアイスクリームを買ってもらいました。

マッチングアプリを利用している人たちにかたっぱしからメッセージを送るなりして接近し仲良くなったとたんに商品を買わせようとしたり他の有料高額出会い系サイトに誘導・勧誘するんですよ。
感じ悪いですよね。真面目なお付き合いを目指してる人たちにとって迷惑極まりないです本当に。
サクラはこんなひとたち
マッチングアプリでいうサクラはなんとなーくイメージできませんか?要は”偽物”ってことですね。
サクラとは、公演主催者や販売店に雇われて客の中に紛れ込み、特定の場面や公演全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を作り出したりする者を指す隠語。当て字で偽客とも書く。
本当に出会えるかもしれない!って錯覚させるのがサクラですよね。…本当は出会わないのに。
マッチングアプリを真面目に使うために見極める目を養おう!

真面目な出会いを求めてマッチングアプリを利用したいなら見極める目を養うべし。
サクラ・業者だと思われるポイントがこちら↓
- プロフィール画像が雑・不自然
- プロフィールの内容が薄い
- 連絡先をすぐに求める人

細かく解説します。
プロフィール画像が雑・不自然
こんな画像がプロフィールに載ってたらまずサクラ・業者です。
- イケメンすぎる・可愛すぎる
- 画像のクオリティが低すぎる・荒い
- 過度な露出・セクシーすぎる画像
イケメンさん・美人さんの画像で引き寄せて別サイトへ勧誘っていうパターンに陥らないようにしてくださいね。
ネットで拾ったような画像ですとどうしても荒くなりますから。自分でスマホで撮った写真ならそんなに荒くなりませんよね?
関わらないのが無難です。
プロフィールの内容が薄いのはNG
自己紹介文も書かずに真面目ないい出会いがあるものですか。いや、ないでしょ。
逆に言うと、自分は真面目に使ってるのにプロフィール内容が薄いために自分が”業者扱い”されてる可能性があるかも…
身バレが怖いのもわかるけどある程度オープンにしてもいい情報があればきちんとプロフィールに盛り込んでおくべきですね。
『身バレ防止術』についてはこちらの記事↓で詳しく書かれています。
連絡先(LINEや電話番号)をすぐに求める人はNG
メッセージを送りあうようになってすぐに連絡先を交換しよう!って言ってくる人には気を付けるべし。
”すぐ”っていうのは具体的には…3~5通以内でそう言ってきた場合ですね。普通、慎重になりません?連絡先交換するのって。
ある程度時間をかけて、ゆっくりとお互いに信頼・信用できないと交換しませんよ。
業者・サクラは別サイトへ早く誘導したいがために聞いてきます。
合コンや街コンと違う?マッチングアプリが良いわけ

ちょっとネガティブな一面をお伝えしちゃいましたがここからは明るめに。
マッチングアプリは、いわゆる、合コンや街コンよりもいいと思うんです。
- コスパが高いから
- AIによる相性チェック
- デートまで確実に行けるマッチングアプリ
コスパ最高です。
合コン一人いくら~\~\~\~~
街コン一人いくら~\~\~\~~
っていう参加費がいらないですよね。
ときどき見る『女性は無料だけど男性は10000円』とか見ると男性かわいそう…って思っちゃうんです。
こんなわたし、おかしいのかな?
出会いに対して投資するのに抵抗がある、でも出会いたい。
ならマッチングアプリを出会いの手段として使うのはアリですね。
たとえばマッチングアプリを使うことに抵抗ある人は多くて「出会い系使うのは卑しい」みたいに考えられてるけど、使ったところで何か問題が起きるわけでもない。
街コンについても同様。出会いの数が確保できないから経験を積めないし、どういう人がいるかもわからないまま。
— Zett (@tech_programZ) September 13, 2019
AIがあなたの”ぴったり”を探してくれる
今をときめく( ?)AIが出会いのお手伝いをしてくれます。冗談ではありませんよ。
例えば、あなたの好みの人と、本当に相性が合う人って同じ人だとは限らないでしょ?
例えばあなたの好みはプリンス系イケメン王子様タイプだとします。
顏が良ければいいみたいな。でも実際は、包容力があって、おおらかな人が本当は相性が合うって場合もあるしぐいぐい引っ張ってくれる人が相性合う場合もあるわけですよね。

浮気されてよく泣かされてました。。。
マッチングアプリの良いところはAIが本当の意味であなたにピッタリな相手を探してくれるようになることです。
割り出すのは、条件ではなく“人柄”や“価値観”による相性だという。これまで成婚コンシェルジュが目で判断するしかなかったその人の長所やお相手との相性の良さを、人工知能が発見し、マッチングしてくれるのだ。
DIAMOND ONLINEより引用
AIでの出会いで話題になっていのがRavit(ラビット)という可愛らしいネーミングのマッチングアプリ。
こちらでもう少し詳しい情報が見られます。
デートまで確約するマッチングアプリ!?
わお。実際にデートまで誘導してくれるマッチングアプリまであるのですか。すごいですね~。
メッセージで良い感じなのになかなか実際に会えなくてもどかしい。
もしかしてサクラにでもひっかかってしまったか~?
ってモヤモヤしなくて済みそうですね。”本気の出会い”への進展をこんな風にサポートしてくれるのはすごいです。
急速にキャッチアップが進んでいる日本で、「第3世代」となる「Dine」(ダイン)がリリースされました。
マッチングする際にデートするレストランを指定する、という新しい機能が話題になっていますね。
第2世代のマッチングアプリが抱える「デートに行けない」という課題を解決するために生まれたアプリです。
引用:マッチングアプリと“出会い”の歴史より
まとめ:マッチングアプリも立派な出会いのひとつ
もう一度いいますが、わたしがまだ結婚もしてなくて彼氏すらいなかったら、使ってたと思います。
アプリで出会うなんて…って抵抗感あったわたしが考えをひっくり返した理由が
出会い系でしょ?ってイメージされがちですがマッチングアプリの運営、かなり真面目です。
真面目に出会いたい人のために運営とかセキュリティとかかなり力入れてますから。
信用していいと思います。
街コン・合コンと違って出費が少なくて済みますね。
相手の顏・性格・趣味・どんな人かが前もって把握できちゃうから自分に合った相手と出会える
わたしの周りで利用者がちらほらといて本当に付き合う事になった人もいれば結婚した人もいたからですね。
一概にマッチングアプリは危ないもの…と思うのは少し勿体ないです。
運営側も真面目な出会いを応援してくださってのマッチングアプリです。まったく出会いがないなら出会い方を変えてみるのも一つの手です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
でも…なんか抵抗あるんだよね…