休日の朝
寝室にて・・・
「うぅーん(起きた)、、、
ね、眠いぃ眠すぎるぅぅ、、もう少し寝、よ、う、、、Zzzzzzzzz」
こんな経験に身に覚えがありませんか?
休日、眠くて眠くて2度寝・3度寝してもスッキリ覚めず、
ご飯食べたら、また眠くなって昼寝して・・・
やっと目が覚めても頭がぼーっとしてるから
「こんなに眠いの私だけなのかな?」
なんて、どうでもいい事検索してみたりして。
そしたら検索結果が、、、
「え?
寝過ぎは体に良くない!?
早死のリスク!?
週末うつの可能性?? (泣)」
なんて怖いワードばかり出てきて、一気に頭が覚醒しました(笑)
とは言え、あまり良い気分にはならなかったので、
私のような犠牲者になる人を少なくするべく
この記事を書かせて頂きました!
軽い気持ちで検索しちゃった人、集まれ~!!
- 休日眠くて起きられない仲間を探している人
- 長く寝すぎて午前中何もしないで終わっちゃった人
- 他の人のダラダラした休日の過ごし方
- 平日と比べて休日はみんなどのくらい長く寝ているか
- 寝すぎた後、残された時間の過ごし方
- 朝スッキリ起きるための対策
目次 Contents
休日眠い人あるある

金曜日、会社を出たらすごく開放された気分です。
明日の休日が嬉しすぎて、
「明日何しようかな~?」
「洋服を買いに行こうかな。そしたらあのカフェでまったりお茶でもして~」
なんてウキウキ考えながら自宅に帰ってます。
自宅に帰ったら開放度はMAX!!
空腹を満たして、
私服に着替えてリラックスするのですが、
「平日見れなかったバラエティ番組やらアニメが溜まってんな」
なんて、見始めたら止まらない(汗)
お酒も飲みだしたりしてます。
「明日は休みだし、予定も入れてないし、まだ寝なくてもいいよね♪」
と、ついつい夜ふかしをしたら・・・
次の日起きたときには、午前中が終わってました。
ありますよね~?(私の話ですが。。)
私は寝ることに幸せを感じるタイプなので、
午前中に何もしないで終わってしまっても
「長く寝れたんだから、しょうがないよね!」
とあまり後悔しません。
皆さんはどうでしょうか?
いろいろ後悔しちゃう!っていう人は次の動画は見ないほうがいいかもしれません。
私と同じような休日の過ごし方をしている動画がありましたので、ご紹介します。
朝の起き方とか、テンションとかすごく共感しました。
でもこの方、ちゃんと料理や掃除をしてるんです!関心します。
ダラダラ過ごしてたらやりませんよ、普通。(私だけだったらすみません。)
グータラしている中でもハイレベルな女子です。
え?こんなにYoutube見る??っていう干物女子です。
ベッドから動かない感じ、共感します。
休日は何時間くらい寝てる?

皆さんは、休日って何時間くらい寝てますか?
いくら眠くても1回目が覚めてしまったら、
そこまでの時間とします。
平日の起きる時間帯などに起きちゃう!なんてこともあると思うんで。
(我々は2度寝、3度寝が当たり前ですからね。
全部足した睡眠時間だととんでもないことになるでしょう ?)
![]()
第4回 睡眠に関する調査より引用
平日の睡眠時間は6~7時間が多く、
休日の睡眠時間は7~8時間が多くなっています。
皆さん、平日より大体1~2時間多く、休日に寝ていますね。
(ワタシ的には結構短いんだなぁと驚いています。
大体9時間は余裕で寝ていますから 笑)
休日寝すぎた後何してる?

眠くて眠くて寝すぎてしまった休日。
残された時間であなたは何をしますか?
Q.休日の朝ゆっくり寝過ごして、気づいたら午後。そんな時、残りの時間をどう過ごしますか?
1位: テレビを見る(50.1%)
2位: 買い物に出かける(38.7%)
3位: 掃除や洗濯(29.9%)
4位: 散歩(22.8%)
5位: ふたたび寝る(22.6%)
マイナビニュースより引用
「1位: テレビを見る(50.1%)」私もです!
たくさん寝て、体は超リラックスモードですから、
大体テレビかビデオですね。
で、「2位: 買い物に出かける(38.7%)」「3位: 掃除や洗濯(29.9%)」
が必要であればする流れですかね。
「4位: 散歩(22.8%)」と「5位: ふたたび寝る(22.6%)」は私はしないかな。
(もう寝れないなと感じたら、やっと活動を始めるので。あと家大好き。)
いろんな年齢・職業の人が答えていますが、
休日にすることは皆さん似てるんですね。

ここまで、休日に眠くて寝すぎてしまった前提の話を進めてきましたが、
「休日にホントは寝過ぎたくない!」
「予定があるんだけど、起きれるかどうか不安」
そもそも休日にスッキリ起きたい場合はどうすれば良いかをご紹介します。
寝る前の2時間~30分前に体を温める
寝る前に体を温める事によって、
血の巡りがよくなり快眠できるため翌朝スッキリ起きられます。
体を温める方法は、お風呂、熱い飲み物、軽いストレッチが良さそうです。
お酒やカフェインが入った飲み物は避ける
お酒やカフェインが入った飲み物を飲むと、質の悪い睡眠になってしまいます。
結果、朝眠くて起きれなくなりかねません。
お酒は交換神経が活発になってしまいますし、
カフェインは目が覚める効果は有名ですが、利尿作用もあるので要注意です。
カーテンを開けて寝る
カーテンを開けて寝れば、朝日で自然に目が覚めます。
また、体内時計も整うので、体への負担をかけず起きられる仕組みです。
まとめ

この記事は、
- 休日眠くて起きられない仲間を探している人
- 長く寝すぎて午前中何もしないで終わっちゃった人
に向けた情報をお送りしてきました。
- 他の人の休日のダラダラ具合をYoutubeで確認できる
- 休日の睡眠時間は、平日より1~2時間長い
- 寝すぎた後、残りの時間は大体テレビを見たり、買い物をしている
- 朝スッキリ起きたい時は、寝る前に体を温めたり、お酒やカフェインが含まれた飲み物は飲まない!
私自身が同士を探したくて検索してみたところ、
怖い検索結果しかできこなかったので、この記事書いちゃったわけですが(汗)
この記事を見てほんわかして頂けたら光栄です。
コメントを残す