婚活中に初対面の人や就活中に
「趣味は何ですか?」
聞かれて、しどろもどろになったことありませんか?
私も就活中に趣味は適当に「読書」と書いて
なんとか乗り越えたものの
就職したところで先輩からの
「趣味は何なの?」攻撃!
さらに婚活でも
「ご趣味は?」
もー勘弁して下さい。
そんな人様に語れるような趣味はモチアワセテオリマセン!!(怒)
でも確かに趣味の1つもないのって何だか
人生損しているような…。
人生楽しめてないのかも…。
何か打ち込める趣味があればきっと楽しいのにと思うのは私だけじゃないはず。
そこで今回は
世間の皆さんは何を趣味としているのか
お金が(なるべく)かからない趣味とは何か
ユニークなものから意外な趣味まで
徹底調査します!
- ちょっと変わった趣味を探している人
- 履歴書の趣味の欄に何を書けばいいか困っている人
- 会話の糸口になるような趣味が欲しい人
- 好感度の高い趣味を探している人
目次 Contents
お金のかからない趣味:女性向けインドア系

- インドア系で一番のおススメは楽器演奏。就活の場でも婚活でも好感度が高め♪
- コーヒーは手軽に始められる上に値段も手頃
- 語学学習はインターネットのおかげでわざわざ高い学費を払わずとも簡単に学べるように
- DIYで住まいをお気に入り空間に変身♪
- 妄想が好きなら小説を書いてみては…?
- 一人でも大勢でも楽しめるトランプもおススメ
季節に関係なく一年中室内でできる趣味って良いですよね。
自分で何かを作り出す生産系の趣味から
手軽に取り組める趣味など幅広く紹介していきます。
独断ですが好感度も付けてみました。
楽器演奏 好感度 ★★★★★
- 昔楽器を習っていたが遠ざかってしまっている人
- 楽器が弾ける人に憧れる人
【トロンボーンは最強の趣味】
・1回購入してしまえば、
ほぼお金はかからない。
・世の中に曲が無限にある。
・何歳になっても続けられる。
・演奏することは有酸素運動で健康的。
・楽器演奏は脳の全体を使うので
脳科学的にも良い。— 初心者トロンボーンコーチ@Zucky(ズッキー) (@Zuckytbsupport) October 17, 2019
学生の頃に部活で吹奏楽部に入っていたという方や
小さい頃にピアノを習っていたという方も
多いと思います。
一人でも流行りの曲からクラシックまで
無限にある曲から好きなものを挑戦できます。
また大勢で曲を合わせたときの一体感は堪りませんね。
身近な楽器といえばピアノですが
電子ピアノならヘッドホンを付ければ
いつでも練習できていいですね。
教室に通うとお金も時間もかかってしまいますが
独学でも十分上手に弾けるようになります。
また他にもギターやサックスなんかも
大人の趣味として人気のようです。
楽器を弾ける人って無条件で男女関係なく格好いいですよね。
勝手ながらピアノ弾ける人ってお嬢様なイメージです。
コーヒー 好感度 ★★★★☆
- 癒やされたい人
- コーヒーが好きな人
珈琲は、一人暮らしなら、1000円する良い豆を買っても月2000円+光熱費しかかからない。
外食1~2回分のお金で、毎日ドリップしたての最高の珈琲が楽しめる。珈琲と読書が趣味の私だが、In fact,趣味にかかる費用はとても軽い。
— 白衣の人(大高) (@noema_dori) November 10, 2019
コーヒーは好きなのですが
喫茶店などに行くと結構なお値段になってしまい
気軽にちょくちょく行けない私です…。
でも家で作れば意外とお金がかからないようなので
これは癒やしの時間のお供に是非挑戦してみたいですね。
またコーヒーは奥が深く
コーヒーの国際資格等もあります。
気軽に楽しむのも良し
極めるのも良しです。
コーヒーってなんだか違いが分かる大人な印象です。
美味しいコーヒーをそっと出してくれると好感度爆上げです。
↓癒やしの時間といえばアロママッサージオイルもおススメです♡
語学学習 好感度 ★★★★☆
- 人生は生涯学習ですって人
- 異文化に興味がある人
語学学習はお金がかからなくて最高の趣味だなと思っていたけど、ゴルフを最近始めたら、お金をかける趣味もそれはそれで楽しさがあって、悪くないな……と思うようにはなりませんでした!!やっぱりお金がかからない語学は最高です。
— かずーい (@kazuui81) June 2, 2018
私も20歳を過ぎてから英語を話せるようになりたい!
と突然思い、そこから英語を勉強しました。
今でもLとRの区別がつかないポンコツ英語ですが
なんとかコミュニケーションが取れる程度には行き着きました。
ちなみに中・高校と英語の成績は良くはありませんでした…
大人になってからでも語学学習は決して遅くありません!
インターネットには英語学習の無料・有料ツールが溢れています。
またテレビで映画を見るときも簡単に
吹き替えから元の音声に切り替えることができます。
英語が話せれば海外旅行に行ったときに便利なだけじゃなく
就職活動でも有利になりますね。
TOEICを使えば習熟度チェックもでき
モチベーションも保ちやすいですね。
また英語以外の言語を話せる人はまだまだ多くないので
就活の場では英語以外の言語は狙い目です!
いざという時にペラペラ〜と話せるるようになれると格好いいですね。
また趣味が語学学習と言われると向上心があるんだな〜って思います。
DIY 好感度 ★★★☆☆
- 何かを作り出すのが好きな人
- お家をもっと快適にしたい人
少し前まではDIY(日曜大工)というと男性向けの趣味でしたが
最近は100円ショップなどのものを使用して簡単にDIYができるようになり
今ではすっかり女性の趣味としても定着しましたね。
家具などをペンキで塗り替えるだけでも立派なDIYです!
自分でDIYしたものは愛着が沸いて大事に使うようになるでしょう。
どうやって作ったらいいか分からない場合も
大抵Youtubeなどで親切な人が動画を上げているので
困ったときは探してみると良いでしょう。
ちなみに私の主人はDIY好きが高じて
築50年の家をほぼ一人でリフォームしました。
廃材などを利用して安上がりにできるDIYですが
あまりやりすぎて家具が全部DIYになってしまうと
少し引かれてしまう可能性も…。
小説を書く 好感度★★☆☆☆
- 妄想が大好きな人
- 文章を書くのが好きな人
小説の執筆が最高の趣味である3つの理由
・お金がかからない。
・極めればお金になる(ヒットすれば年収1000万超え)。
・物語には人の心を救う力がある。政治は1人を犠牲にして99人を救う。物語は100人中1人を救う。
あなたが物語を書き続けることで誰かがきっと救われる。— うっぴー/ライトノベル作法研究所 (@ranokenn) November 4, 2019
私は大学のときに小説を書く授業を一度受講しました。
自分には小説を書く文才がないとはっきり分かったので
その授業以降、小説を書くことはなかったのですが
もう一度、ただの趣味として初めてもいいかも
と思いました。
何より書いている間は「次は何を書こう?」といろいろ
妄想ができて楽しいです。
絵が上手な人は漫画でも良いですね。
書いている本人は楽しいかもしれませんが
残念ながら好感度は低めかと思われます。
トランプ 好感度 ★★☆☆☆
- 取り敢えず何でもいいので初めてみたい人
- 一人で黙々と遊ぶのが好きな人
なんか最近パチンコでも興奮しなくなってきたしなんか他の趣味探したいんだけど冗談抜きでトランプオフ会しない?デッキ要らないしお金もかからないし必要なの心理戦と運のみ。トランプなんて100円ので良いでしょ?
— まのふま (@rypvdg) November 4, 2019
トランプはどこの家庭でも1つはあるものですが
趣味にしようと思う方は少ないのではないでしょうか。
しかしトランプは一人で楽しめるものから
多数の人と楽しめるものまであります。
意外と久々に大富豪などをしてみると、とても盛り上がります。
気の合う友人らとたまにはトランプを楽しむのもいいですね。
またトランプを使った手品も趣味には最適です。
私は子供相手に簡単な手品などをたまにしますが
とっても喜ばれますよ。
手品だと職場などで一発芸に使えますが
婚活で「トランプが趣味です」と言われても会話が広がらない気がします。。。
お金のかからない趣味:女性向けアウトドア系

- 家庭菜園はマメなイメージで好感度UPを確実に狙えます♪
- 知的なイメージをUPさせたいなら図書館/本屋さん巡り
- がっつり自然を満喫したいならキャンプがおススメ
- 路上ライブは知らない人と仲良くなるチャンスも♡
- 流行りの御朱印集めもお散歩が好きな人は是非足を伸ばしてみては?
暑かったり寒かったりするとアウトドアの趣味は
ついつい遠ざかってしまいがちですが
家の中にこもってばかりいたら
もったいないですよね。
外に出て季節を感じながらする趣味もおススメです!
家庭菜園 好感度 ★★★★★
- 植物のお世話を忘れない人
- 食費を少しでも抑えたい人
【家庭菜園メリットまとめ👩🌾👨🌾】
★めちゃくちゃ楽しい(新たな趣味に)
★買い物にいかなくて済む→お金めちゃ浮く
(例えば大葉の苗を300円で買い300枚収穫)
★野菜を育てると癒される
★外に出ていい汗かく機会
★思っているより手間がかからない多忙な現代社会に生きる全ての人に🕺💃 pic.twitter.com/ul61IMVVN4
— あぐり (@no_ka_begin) July 31, 2019
私は家庭菜園のイメージは毎日水やりが大変とか
屋外で育てなければいけないと思っていました。
しかし、初心者向けのもやしやかいわれ大根は室内でもできます。
また水耕栽培といって土を使わずとも栽培できる野菜もあるようです。
水耕栽培ではレタスやパセリ・バジルなどのハーブ類が作れるそう。
また屋外でする家庭菜園は屋内でできる以上に
いろいろな作物が作れます。
手間は少し掛かりますが
自然と触れ合うことでとても癒やされるそう♡
こちらも是非挑戦してみたいですね。
家庭菜園が趣味の人はマメで、できる人なイメージです。
婚活の場でこの趣味を言ったら好感度UPは間違いナシ!!
図書館/本屋巡り 好感度 ★★★★☆
- 読書が好きな人
- 新しいものに巡り合うのが好きな人
![]()
みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜県)より引用
図書館通いってお金のかからない趣味だな。小さい頃図書館にばかり連れて行かれたんだけど、本読むのが嫌で、タンタンの冒険と手塚治虫片っ端から読んでた子だけど、今考えると、それも無駄じゃなかったな。
— ドラ (@dora_comalfoy) November 9, 2019
読書が趣味という方も多いですが
毎回新書を買っていると
ものすごく高くなってしまいますよね。
私も本が好きでよく読むのですが
無料且つ冷暖房完備の図書館は年がら年中利用します。
最近はとってもオシャレな図書館も増えてきて
図書館だけで1日過ごせます。
お金に余裕がある時や図書館にはない本を探したいときは
本屋さん巡りもいいですね。
図書館以上に数があるので
休日に本屋さんのはしごも楽しいですね♡
趣味が単に読書というよりモテ度が上がる気がします。
おススメの本屋さんや図書館などは
本があまり好きではない人とでも話が広がりそう♡
キャンプ 好感度 ★★★★☆
- 外が大好きな人
- 日常から解放されたい人
/
キャンプはめちゃくちゃコスパがいい趣味です
\・利用料無料のキャンプ場もある
・家で作る料理をキャンプ場で作ればプラス費用もかからない
・日常使いできるアイテムが多いので、無駄なものが増えにくい。お金がかからないのだけが魅力ではありません。悪しからず。
— エリスン/ミニマリストブロガー (@MinimumKenty) November 1, 2019
キャンプというと道具を一式揃えたり
準備に時間がかかりそう…とマイナスイメージが強かったのですが
調べてみるとメリットがたくさん。
キャンプなのでアウトドアを思いっきり楽しめ
普段見ることのできない感動的な風景を味わえ
非日常を体験できるそう!
またキャンプ場では知らない人とも仲良くなりやすいとか。
さらにコスパが良いとなれば挑戦してみない手はありませんね。
サバイバル能力が高そうで良い趣味だと思います。
キャンプが好きな人は料理も上手なイメージがあります。
ライブ 好感度 ★★★☆☆
- 交友関係を広げたい人
- 音楽が好きな人
趣味ライブって…
予算2,000円って…
あ、無料の路上ライブかぁ😅
なるほど確かにお金はかからないね— みみ(μ傾噺右スノ部垢) (@account_miu) November 11, 2019
ライブって楽しいですよね。
でも結構値段も高めで、気軽には行けないですよね。
しかし、路上ライブならお金がほとんどかかることなく楽しめます!
時には自分のためだけに演奏してくれたり
リクエストなんかも聞いてくれます。
プロのライブとはまた違った魅力がありますよ。
私も一時期ハマりましたが
演奏している方と不思議な一体感が味わえ
とても有意義な時間が過ごせました。
路上ライブが好きな人はコミュニケーション能力が高いイメージです。
御朱印集め 好感度 ★★★☆☆
- お散歩が好きな人
- 神社仏閣が好きな人
10/10から御朱印集めを始め🔰、
松尾大社&弱ペダ&京友禅コラボの御朱印帳も13箇所埋まりました。社寺に参拝すると心が浄化されて清々しくなるし、戴いた御朱印を眺めるだけで癒される。
お金があまりかからない趣味って良いですね😌
これからも旅行や外出のついでに御朱印を戴くのが楽しみです✨ pic.twitter.com/4Rrb5d0bmo
— Koji☆178@令和1年11月11日❣️ (@Bz_178_Koji) November 5, 2019
朱印(しゅいん)は、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる
Wikipediaより引用
神社仏閣を訪れると心が洗われるような気分になりますね。
他の場所では味わえないような少しピリっとした空気感は私も大好きです。
社寺に参拝をした後でいただける御朱印は
1つ1つが手書きで中にはアートのように美しく凝ったものまであります。
御朱印の値段はほとんどが300円から500円となっています。
御朱印がいただける神社とお寺は東京都内だけでも641件もあります。
お散歩がてらに御朱印を集めるのも楽しいかもしれませんね。
少し前までは御朱印帳はシンプルなものが多かったようですが
最近は女性用にかわいいデザインのものも多いようですね。
多少なりとも宗教的意味合いのあるものなので
履歴書などに書くことはあまりおススメしません。
まとめ
好感度 ★★★★★ |
|
好感度 ★★★★☆ |
|
好感度 ★★★☆☆ |
|
好感度 ★★☆☆☆ |
|
就活の場では能力が同じぐらいの人が数人いたとしたら
好感度が高い人が選ばれます。
また婚活の場では趣味は重要な要素の1つです!
この記事を通して
何か新しい趣味ができれば幸いです♪
コメントを残す