どうにもこうにも、寂しくて、寂しくて…。眠れない夜。私にも経験があります。
社会人1年目、一人暮らし。知らない土地、初めての仕事、新しい人間関係。
不安だらけでした。
実家からも大学のあった場所からも遠く、恋人とも遠距離恋愛になってしまいました…。
まだ親しい友人も信頼できる先輩もいなく、孤独でした。
寂しくて、寂しくて、寂しくて…。疲れているのに、眠れなくなってしまいました。
そんな日々が続き、私は病んでしまったのです…。
寂しくて眠れないとお悩みのあなた!
放っておくと、私のようになってしまいますよ…。今の私は、お薬を飲まなくても眠れています☆
早めに対処して、あなたなりの解消法をみつけてみませんか?
『寂しくて眠れない夜を過ごしている方へ』
- 眠れるようになるためのオススメの方法
- 筆者が、寂しくて眠れなくなってしまった経験談
- 孤独を感じる理由
- なぜ寂しいと眠れなくなってしまうのか?
をお話しします☆
目次 Contents
寂しくて眠れない夜の過ごし方オススメの方法

私が実践してきた眠れるための方法を紹介します♪
寂しくて眠れない時の過ごし方①~書く~
『ノートに感情を書き出す』ことです。
私のように、我慢しがちな人は感情をため込みがちです。
誰かに聞いてもらえればいいですがそうもいかない寂しい夜。
秘密のノートを1冊作ってください♡
誰にも見せない内緒のノートです。
自分の感情をありのままに書き出してください。
嫌いな人の名前や悪口でもいいです!
好きな人への気持ちでもいいです!
お腹すいたー!でもいいです!
今、思いついたことを何でも書いちゃってください。
そうすると、気持ちの整理がつきやすくなりますよ。
私は、リングで閉じてあるノートやらくがき帳などの一枚ずつ破きやすいものを使っていました。
万が一、見られるのが嫌だったので気持ちを書き出したら破ってビリビリにして捨てていました。
紙をビリビリに破くのも、無心になれてストレス発散もできて、寂しい夜にはオススメです☆
寂しくて眠れない時の過ごし方②~聴く~
『リラックスできる音楽を聴く』ことです。
寝る前には、リラックスをして副交感神経を優位にする必要があります。
「自律神経を整える音楽」
「眠りのための音楽」
など色々ありますのでお気に入りをみつけて下さい!
私は、オルゴール曲が好きでした。お気に入りの一つを紹介します↓
聞くと眠くなってきますよ~。
就寝前には、1日の仕事で交感神経が優位になっている状態から副交換神経を優位にしてリラックス状態にする必要があります。
その際、好きな音楽を聴くことは効果があります。
好きな音楽といっても暗い曲はNG音、量のダイナミクスは控えめ、音の数は少なめ、そしてテンポがゆっくりしている音楽を選んでください。
リラックスできる音楽で1日の疲れをリセットする習慣をつけると睡眠の質がグッとあがります。
音楽心理学者で音環境コンサルタント・フェルモンドの齋藤寛さんが上記のようにおっしゃっておりました。
寂しさを感じないように音楽に浸り、リラックスしてみて下さい☆
寂しくて眠れない時の過ごし方③~香り~
ずばり『アロマ』です。
アロマの香りをただ嗅ぐ。アロマの香りを堪能するだけの時間を過ごすんです。
なーんにも考えず、ただただ香りを楽しむんです。リラックスしますよ。
私が使っているのは、エッセンシャルオイルと呼ばれるもので直接、肌に塗れるくらい純度の高いものです。
自分の状態に合わせて、オイルを選んで足の裏、首、肩をマッサージしています。
「お腹の調子が悪いな」
「風邪気味だな」
などの軽度の不調の時にも使えるので重宝しています。
雑貨屋さんなどで手軽に買えるアロマオイルは肌に塗ってはダメなものも多いです。ご注意ください!!
もちろん、雑貨屋さんのアロマオイルの香りを嗅ぐだけでも効果はあります♡
好きな香りを探してみて下さい☆
寂しくて眠れない時の過ごし方④~疲れ~
寂しい夜は眠ってしまえば楽ですよね。
でも眠れない……実は睡眠には体を動かした後の程よい『疲れ』がある程度必要だとか。
運動で日頃の寂しさを紛らわすっていうのも一つの手ですよね。
気分転換に近所をウォーキングやジョギングしてみても良し。
体にも良いし、運動不足も解消されて良いことづくしですもの。
ちなみに外に出たくないならお家でも運動できますよ。
自宅がフィットネスになるなら移動する手間、省けますもんね。
LEAN BODY(リーンボディ)なら14日間も無料で自宅フィットネス体験できます。
LEAN BODYを体験してみる↓

(>>LEAN BODY関連記事作成中)
他にもこんな方法が…
リラックスして副交感神経を優位にすることが眠るためには大切です。
カフェインを含むコーヒーなどは避けましょう!
ミルクやハーブティーを飲んだりゆっくりと湯船につかるのもいい方法です。
人が恋しくて、電話したり、LINEしたり、SNSを覗いたり…。
寝るのを諦めて、人が集まっていそうな所に外出したり…。
本当に一時的な、寂しい夜ならばそのようなことで寂しさを紛らわせるのもアリです。
ただ、眠れない日々が続いている方は要注意ですよ!!
交感神経が優位になる行動は控えた方がいいです。
寂しい!眠れない夜を過ごした筆者の体験談

寂しい夜
私は、夜になると、孤独感が強くなりました。
日中は、社会人1年目だったので「仕事を覚えなくては!」と、必死になっていました。
忙しい職場だったので帰りも遅くなることが多かったです。
なので、孤独感を感じることはありませんでした。
アパートに戻り、1人になると無性に寂しくなりました…。
仕事帰りにご飯を食べに行く友達もいない。
学生時代の友人も近くにいない。
一番会いたい恋人も遠い。
「やりたかった仕事に就けたんだ!寂しいのなんて、我慢だ。我慢…。我慢…。」涙が流れてきました。
「なんだか眠れないなぁ~」という日々が続きました。
体の不調
朝、起きてもすっきりしないんです。
眠くて、眠くて目覚まし時計が鳴ってもなかなか、起き上がれません。
仕事に行くのも憂鬱になってきました。
仕事を頑張りたいのに頑張れなくなってきました。
「なんで、頑張れないんだ…」
「仕事が嫌いな訳ではないのに…」
自分を責めていきました。
胸が締め付けられるような痛みや苦しさを感じるようになりました…。
病院へ…
最初は心臓の病気か!?と、色々検査しました。
でも、異常はなく結局、精神的なものだろうと心療内科へ。
「自律神経のバランスが崩れている」と言われて、お薬を飲むことになりました…。
寂しいと孤独を感じる理由

なぜ、寂しくなるのでしょうか?
寂しいと感じる孤独感。孤独感はツライですよね…。
しかし、孤独感は悪いことだけではないんですよ!
仲間を作ることを促進する本能なんだそうです。
人間は孤独を感じるからこそ他人と近づいて仲を深めようとする生き物なのですね。
たとえば熱いフライパンに触れたら指を引っ込めるように身体的な痛みを感じれば行動を変えることが促されるのと同じで、
孤独感は、人間が社会的なつながりにもっと注意を払い他者を求め、ほつれたり切れたりした絆を修復するのを促す刺激として発達した
ただ、強すぎる孤独感は悪影響が出てきます。
孤独感の捉え方を変えるというのも一つの方法なのかもしれません。
シカゴ大学のJohn Cacioppo博士が行ったメタ分析で「社会的認知」を変えることが1番孤独感を和らげることが分かったんだと。
ちなみに、社会的認知とは自分が他人にどう思われているかなど社会に対しての考え方のことを言います。
例えば
- 誰も自分なんて必要としてない
- 俺は孤独の星に生まれたんだ
などの考え方です。
社会的認知を変えることは孤独感の改善にいい影響を与えたんですね。
確かに1人でも大丈夫!って人は少なからずいますよね。そういう人たちは、孤独感への対処法を知っているのかもしれません。
集団の中にいても「自分は一人ぼっちだ…寂しい…」
と思っていたら意味がないですよね。認知を変えることがもっとも大事!
つまり「寂しい…。どうして私は一人ぼっちなんだろう。」
と、考えるのではなく私ならば
「せっかく、一人になれたからゆっくりと自分磨きでもしようかな。」
「一人だからこそできることをしよう!本や映画を見て、泣いてスッキリしようかな。」
などと考えてみます。
寂しさに押しつぶされそうな時に冷静に判断するのは難しいとは思います。
だから、頭の片隅に置いといて下さい☆
人間は、孤独を感じるものなんです。
しょうがないんです!考え方を変えることができたらいいですね!!
どうしても寂しさを埋め合わせられるようになりたいと強く感じるのなら新しい出会いに目を向けてみるのもひとつの手です。
上記の記事であなたに合った出会いが分かるかもしれません。
寂しくて眠れないのは、あなただけじゃない!

安心してください!寂しくて、眠れないのはあなただけじゃないですよ!!
どしたか。眠れない。寂しくないやい!私は強い子!と思っても心は寂しい様だ、困ったもんよね心と言うやつは。精神疾患と同じだ。自分でコントロール出来ない、するのが難しい。いつしんどいのが来るかわからないのとも似てる。急に耐え難い孤独感くるよね。あるあるだよね😢目をつむってれば寝れるさ
— かわぞえきょうこ(前PN幸知サライ (@yukitomosaraisa) September 27, 2019
寝なきゃいけないのに眠れない。寂しい。必要とされたい。
— りっく (@hichama_) September 30, 2019
少し寂しい夜は少し遅く眠る すごく寂しい夜は眠れないまま朝に逃げる
— WOMCA (@ryoo122) September 24, 2019
昔の私のように、眠れない夜を過ごしていますね。
この方たちが私のように病んでしまわないことを願います!!
なぜ寂しいと眠れなくなるのか?

眠れない理由
寂しさもストレスなんです!
私もあの時、知っておけばよかった…。ただ、ただ、寂しくて。耐えていましたから。
![]()
眠ろうとするときに、緊張や不安、興奮などがあると交感神経が優位の状態が続き体がリラックスした状態に切り替わらないためなかなか寝つくことができません。
遠足前日にワクワクして楽しくて、興奮している時。
入学試験前日に緊張でドキドキしている時。
こんな時は眠れませんよね?
寂しい時も同じなんです。
交感神経が優位になっているんです!
眠れなく原因は寂しいという精神的なストレスが引き起こしていることなんです。
まとめ
- ノートに感情を書き出す
- リラックスできる音楽を聴く
- アロマ
- 運動する
- その他のおすすめ:湯船につかる。温かい飲み物を飲む。
- 社会人1年目、一人暮らし。
知らない土地、親しい人は周りにおらず、
孤独感が強かった。 - 夜になると、孤独感が強くなり、
寂しさを我慢してきたが、
眠れなくなる。 - 眠れない日々が続き、
仕事が頑張れない自分を責めるようになり、
体調不良が起きてきた。 - 病院に行き、調べたが原因がわからず、
心療内科で自律神経のバランスが
崩れていると薬を処方された。
-
孤独感は仲間を作ることを促進する本能。
- 強すぎる孤独感は悪影響。
→社会的認知を変えることが大切。例:「寂しい。なんで一人ぼっちなんだ」
→「せっかく、一人になれたから」
「一人だからこそできることをしよう!」
- 寂しいという精神的なストレスのため、
交感神経が優位になっている。
そのために、リラックスできず、
眠れない。
私は、自分に合う薬がなかなか見つからず病院を変えたりもしながら試行錯誤してきました。
仕事を休職してしまった期間もあります。
薬の力を借りながら日常生活を取り戻してからオススメした方法をみつけました。
薬は長いこと飲んでいたので辞めるのがたいへんでした…。
しかし、今では、薬は飲んでいません!!眠れないなと思ったらオススメした方法を実践しています。
「寂しい…。眠れない…。」という日々が続いているあなた!私のように病んでしまう可能性もあります。
睡眠は本当に重要です!!!早めに対処してよい睡眠をとれるようになってくださいね♡
コメントを残す