
社会人になると出会いがない。
昔からネットでも実社会でもとーってもよく聞くこの言葉、本当なのでしょうか。
社会人
出会いがないもの
投了— ミキ🍎 (@tkmkeli) November 1, 2019
昨日大学の頃の先輩と同期数人と会って話してたんだけど、
社会人出会い全然ないって話してたら男女問わずみんなマッチングアプリ使ってるとか使ってとか聞いて衝撃的やった、
なんか自分が時代に取り残されとるみたいやった— しゅん (@cr___hyp166s) November 3, 2019
ガールフレンドってどうやったら出来るんですか?
社会人になってから学生以上に出会いがないぞ— ほね (@hornet18c) October 28, 2019
むむ、確かに
「社会人になると出会いがない」
と実感されている方は多いようですね。
そこで今回は皆さんが気になっているであろう、
社会人になると出会いがないって本当!?
社会人はどこに行けば出会いがあるの!?
こちらをじっくり検証し、一挙ご紹介していきます!!
- 社会人になると出会いが少なくなるのはなぜ?
- 学生の時と何が違うのか?
- 社会人が出会いを求めるには!?
- 社会人になってから出会いが無いなーという方
- 社会人として真剣な出会いを求めている方
- これから社会人になる学生の方にも
目次 Contents
社会人になると出会いがないって本当なの!?


そう、そもそも
社会人のみんなはどこで出会っているんだろう。
とっても気になりますよね。
こちらをご覧ください。
こちらは20代と30代の社会人870人の方に聞いた、
恋人との出会いのきっけけに関したデータです。
これを見て分かるのが
同じ学校での出会いが一番多い。
ということ。
やはり圧倒的に、学生時代に同じ学校で出会って
お付き合いをされている方が多いのですね。
職場恋愛ってどうなの!?
上記のデータを見ると、出会いのきっかけ第二位は
同じ職場
であることがわかります。

たけしさん、安心するのはまだ早いです。
やはり職場は仕事をする場所、学校ではないのだから社会人らしい行動を心がけるべきなのです。
どんなに近くに大好きな人がいるからといって、話しかけたり共に行動するのはNG。
あくまで会社は会社という認識をしっかり持たないといけません。
あこがれも多い職場恋愛ですが、
実際はかなり気を遣ったりして大変なこともあるようです。

公私混同も甚だしいぞ!けしからん!!
と、いまだにこういうお堅い風潮の職場もあるかもしれません。
それに、「男性ばかりの職場」「女性ばかりの職場」
で出会いが期待できない、という声もあります。
女子中からの短大で職場も女性しかいないので出会いがなかったのかなるほど…
— わん (@wangchangaru) November 8, 2019
なぜ学生時代の出会いが多いのか?

では、どうして学生時代に出会いが多くなるのでしょうか。
それには大まかに以下の3つの理由が考えられます。
-
若さ
-
時間がある
-
行動範囲が広い
どういうことなのか、じっくり考えていきましょう!
若さ
学生時代に出会いがなぜ多いのか。
個人的にこの「若さ」だけですべて完結してしまうと思っているくらい、
若さは出会いや恋愛においてとても重要なものです。
昔は終電で別れた後、離れがたくて『やっぱりもう少し一緒にいたい!』なんてことが恋愛のきっかけになっていました。でも最近は疲れてるのでタクシーで帰ってしまうし、お酒が入ると眠気のほうが勝つこともしばしば。飲まないと恋愛モードになれないタイプなので、夜中に行動するパワーがないと恋愛は難しいです(35歳女性)
これを読んで思ったこと
「すごく、わかる。わかりすぎる」
そう、社会人になると、というより年齢を重ねるとどうしてもこうなります。
パワー不足です。
職場と家の往復で疲れて寝てしまう。
なんてこともよく聞きますよね。
職場と家の往復だけ(笑)
シンプルすぎる
彼氏どころか出会いすらない
気付いたらもうこんな歳やったんや…
恋愛てどうやってするんやっけ(ーー;)— ちゅん🐰 (@yumehitosuki) April 13, 2019
時間がある
これは私が実際に社会人になってから思ったことです。

学生時代に戻りたい。
愚かな私は学生時代には気づきませんでした。
「学生には、自由に使える時間が多い」
ということに。
参考までに、社会人になってからと学生時代、
それぞれの私の一日のタイムスケジュールを簡単にご紹介します。
朝6:30起床、朝食作り、出勤
→8:30~19:00まで仕事(週5、たまに週6)
(残業もあるときは22:00頃まで)
→帰宅。掃除、洗濯、入浴、夕食(疲れているので全部適当)
→気づいたら就寝
朝8:00くらいにダラダラ起床
→9:00~15:00まで学校(週5)
→放課後、18:00~21:00までバイト(週2)
→その他は、自由。
つまり、学生時代のほとんどは自分の自由に使える時間だったのです。
私のみならず、学生時代は社会人と比べてほんとに自由に使える時間が多いもの。
その時間を有意義に趣味の場や恋愛に費やす人も多いですよね。
学生時代に出会いが多くなるのも頷けます。
行動範囲が広い
最後にこちら。
すでにご紹介した「若さ」「時間がある」こと故なのかもしれません。
「学生時代は行動範囲が広い」
ふと新幹線で初めてヒッチハイクした学生時代を思い出してた。
いきなり東京から鹿児島まで行くなんて無理だと周りに言われ続けて意地になって実行したヒッチハイク。笑
あの意地が無かったら屋久島での最高の景色も無かったし、今の行動力も無かったな。
挑戦最高。 pic.twitter.com/a4T6KoaDAv
— なかさん (@nakanotabi) July 18, 2019
なんと、ヒッチハイクで東京から鹿児島まで行ってしまう人がいるくらい。
学生の行動範囲、行動力って凄いですね。
ちなみにこの方の行動範囲には及びませんが、
私も学生時代は自転車で約10km先の街へ遊びに行き、
また帰りも自転車で帰ってくるという、
延べ約20kmの自転車プチ旅をよくやっていました。
電車で行かれる街なのに、そこをあえて自転車で、
というのが楽しかったんですよね。
若さと時間、それに行動範囲の広さは
学生時代のみに味わえる醍醐味でしょう。
その時期に恋人が出来やすいというのは当然のことなのかもしれませんね。
社会人はどこに行けば出会いがあるの?


言われてみたら学生時代はサークルもバイトもやってたから出会いも多かったし、彼女もできやすいのかも。
じゃあ社会人はどこで出会えばいいの?
出会いの多い環境だった学生時代と比べたら、
やはり社会人の出会いの場は減ってしまうもの。
では、社会人になったらどこで出会いを求めればいいのでしょうか?
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー、街コン
- 結婚相談所
- 友人からの紹介
- ご近所おばさんの紹介
1.マッチングアプリ
まずご紹介したいのはこちら。
もはや出会いツールの定番とも言えるでしょう。
マッチングアプリです♪
現在数多くのマッチングアプリが登場していて、どのアプリがいいのか分からないー!
っていう方も多いのでは?
今回は社会人の出会いにおススメのアプリを、三つご紹介します!
・Pairs(ペアーズ)
もはや恋活や婚活をしている方で、知らない人はいないのではないでしょうか?
会員数はマッチングアプリNo.1の1000万人!
コミュニティー機能も充実しているため、
自分と趣味の合う方を見つけるのにもピッタリですね♪
『こんなにフィーリングの会うお相手とは、もう出逢うことはできないと思いました。』
– Aさん 30歳 埼玉(男性)職場で出会いがなく、友人から勧められたPairsで婚活してみようと思いました。Pairsはお相手の自己紹介文や写真など、ある程度プロフィールがわかるので、安心して使うことができました。
このように素敵な出会いをされている方もたくさんいます。
これまで20万人以上のカップルが誕生している実績もあるペアーズなら、
素敵なお相手と出会えるかも!?
・Omiai
こちらもペアーズと並ぶマッチングアプリ大手の「Omiai」
会員数も400万人と、かなりの方が登録しています!
Omiaiの良いところは、
お相手を見つける際の検索項目が充実していること。
出身地・年齢・身長・タバコを吸うか・お酒を飲むか
こちらはペアーズでも同じですが、
Omiaiではそれに加えて、
国籍・血液型・兄弟姉妹構成・学歴
さらには
初回のデート費用をどのように負担するか
将来引っ越しは可能か
なんてことも条件に加えて、お相手を検索することも可能なんです!
将来を見据えて真剣な出会いを探している方には、ぜひおススメしたいアプリです♪
・ゼクシィ縁結び
さらに結婚を前提にお相手探しをされる方におススメなのがこちら、
「ゼクシィ縁結び」です♪

そうなんです!
ゼクシィ縁結びでは、安心・安全なサービス利用のため、
本人確認書類を提出、承認されないとお相手とのメッセージの交換ができない
というシステムになっているんです。
「ゼクシィ縁結び」を使ってみた感想
(Sさん)
ゼクシィ縁結びは検索も充実していて使いやすく、画面の構成も分かりやすくて便利でした。サービス内でメッセージが交換できたり、セキュリティもしっかりしていて安心できました。 半信半疑でやってみましたが、良い縁に恵まれ本当に幸せです。
(Yさん)
結婚相談所と比較すると「身元保証」は大きく変わらないのに、大きな「自由」がありました。興味本位で会ってみようというスイッチが入れば、思わぬ良き出会いにつながるのがゼクシイ縁結びの特徴だと思います。
このように素敵なご縁に恵まれている方も多数いらっしゃいます。
身元保証やセキュリティはしっかりしているのに、
なおかつ気になったお相手がいたら
気軽にアプリでアクション出来る点もいいですね♪
結婚相談所とマッチングアプリのいいとこどりをしたのが
このゼクシィ縁結びと言えるのではないでしょうか。
2.婚活パーティー、街コン
こちらも出会いのきっかけとしてお馴染みになっています♪
婚活パーティー・街コン
今やインターネットで検索すれば
様々な婚活パーティーや街コンのイベントが出てきて、
どれがいいのか迷ってしまうほど。
そんな中、一風変わった婚活パーティー・街コンがあるのをご存知ですか?
・アニメコン
こちらはアニメやマンガが好きな方に向けた婚活パーティーです。
アニメ、マンガという共通点がある、それが初めから分かっていることが何より嬉しいですね!
おのずと会話も盛り上がることでしょう☆
マッチングゲームもあるとのことで、とっても楽しそうです♪
・リアル謎解き街コン
スマホアプリのゲームでも大人気な「謎解き」。
こちらをリアルでやってしまおう、しかも出会いの場にしてしまおう
というのがこちらのリアル謎解き街コンです♪
仲間と協力して謎を解き、実際に行動し、ストーリーを進めることで異性はもちろん同性同士も仲良くなれる街コンとプチ婚活パーティーと謎解きイベントとリアルゲームが合体した超楽しい交流会です♪
これ、めっちゃ楽しそうじゃないですか?
私、ガチで行ってみたいです♪
協力して謎を解くという共同作業をすることで、
仲間同士の絆が深まり、ひいては出会いにもつながる…
しかも会場がレストランだったりすると、
美味しい食べ物や飲み放題のドリンクもついてくる…
こんなに楽しそうなイベント、なかなか聞かないですよね☆
ぜひとも参加してみてはいかがでしょうか♪
他にも
- 工場見学コン
- たこ焼きパーティー街コン
- 座禅婚活
- 卓球コン
なんていうちょっと変わったパーティー、街コンもあるそうですよ!
気になるイベントがあったら、どんどん参加してみましょう♪
3.結婚相談所

私は地元の人と結婚したいのに。
そう、婚活パーティー、街コンはどうしても都市部での開催が多いんです。
地方に住んでいて、地元の方との結婚を前提とした真剣な出会いを探している、という方には
結婚相談所
がおススメです。
- ゼクシィ縁結びエージェント
- 楽天オーネット
- ツヴァイ
等々、大手の結婚相談所も人気ですが、特に
「地方住まいで、結婚するなら絶対地元の人」
と決めていらっしゃる方は
昔から何十年も地元に根付いて知名度のある結婚相談所
に相談に行くのもいいかも知れません。
なぜなら
今までの実績も多く、その地域のことを熟知した
相談員さんやコンシェルジュさんがいるため、
親身になって相談に乗ってくれたり、
的確なアドバイスを頂けたりする
なんていうことも期待できますよ☆

どうしてもその近辺の方に偏ってしまいがちなんですよね
これ、まさに昔から地域に根付いた結婚相談所の相談員さんから
実際に聞いたたことなんですが、
なるほどなーって納得してしまいました。
たしかにA市もB市も同県内ですが私の地元からは遠くて。
もし地元の人との結婚を見据えるとなると、現実的ではなかったんですね。
もちろん、結婚相手の地域や結婚後の住まいを限定しない方には、
大手の結婚相談所もかなりおススメです!
4.友人からの紹介



ちょうどいいや、今度合コンやるんだけどお前来いよ。
メンツ足りなくてさー

合コン行けば、もしかしたら出会いがあるかも?
出会いの場として
友人からの紹介
というケースもかなり多いです。
冒頭のデータでも、社会人の方が恋人と出会ったきっかけの第3位にランキングしています。
学生時代の友人から久しぶりに連絡が。それがなんと「ゆかりの写真を見て会ってみたいって言ってる人がいるんだけど、どう?」というもの!
相手の男性の写真を見せてもらったら私も好きなタイプだったので、もちろん二つ返事でOKしました。
実際に会ってみたらとても穏やかで優しい人で、楽しくお付き合いさせていただいてます。
彼を紹介してくれた友人には、本当に感謝しかありません!
なんていう方もいらっしゃいます♪
持つべきものは、友達ですね☆
・趣味の場での出会いも期待できるかも?
さらに、趣味のある方はその趣味の集まりで出会いがあった、という方もいらっしゃいます。
私の知り合いにもいますよ。

ツーリングイベントに参加して出会ったんだよね
バイクという共通の趣味があったからこそ、
距離も縮まったんでしょうね♪
趣味がない
という方は、こちらから自分に合う趣味を見つけるのもいいかも知れませんね。
5.ご近所おばさんの紹介

隣に座った超かわいい子とライン交換も出来たし。
今度デート誘ってみようかな。
たろうにお礼言っとかなきゃな。

あんた今彼女いないでしょ?

彼女?い、いないけど、どうしたの?

あんた彼女いないなら会ってみなさいよ!

それにこないだ合コンで…

そうと決まれば話は早いわ!
ちょっと母ちゃんこれから八百屋さん行って話してくるから、
たけし、あんた店番頼んだよ!

もうー…俺は会ってみたいなんて言ってないぞ。
おーい…母ちゃん勘弁してくれよー…
こちらのたけしさんと母ちゃんのエピソード、
何を隠そう私の実体験をもとにしています。
少々脚色はしていますが、おおむねこの通りです。
そう、昔はよくあったと聞く
ご近所おばさんの紹介
です。

と、ビックリしたのを覚えています。
このような紹介でも、自分と合う素敵な人に巡り合える可能性は
ありますよね?
ただし、地方の方ではまだこのように
紹介してくれるおばさんもいらっしゃるかもしれませんが、
都市部だと少なくなってきているかも知れませんね。
まとめ

- 学生時代に比べるとどうしても出会いが減るのは事実
- 学生時代に出会いが多くなる理由「若さ」「時間がある」「行動範囲が広い」
- 社会人には社会人に向けた、おススメの出会い方はいろいろある
- マッチングアプリ、婚活パーティー・街コン、結婚相談所、友達の紹介が特におススメ
社会人になると、どうしても学生時代と比べると
出会いの機会は減ってしまうかもしれません。
ただし、社会人は外に出て行きさえすれば、
出会いの可能性は無限大にあります。
例えば友達や近所のおばさんから紹介されてたとしても、

引きこもってる方が好きだし。
なーんてことじゃ、どんどんチャンスを逃しちゃいますよ!
出会いのきっかけはどこにあるか誰にも分かりません。
自由に使える時間や行動範囲が制限されてしまいがちな社会人は、
自分からどんどんアグレッシブに、色んな場に出て行って
素敵な出会いを探してみてはいかがでしょうか♪
もう2年も彼女いないし。
そういえば、学生の時に比べて出会いの場も減った気がするんだよな。